毎日のダイビングの様子を更新しています。
●過去ログ
今までのダイビングログの倉庫です。自分が行く月には過去に何が見れていたのかな?など良い参考になるかと思います。
お得なキャンペーン情報です。パラオ旅行を計画の方は要チェック
パラオやブルーマーリンに関するニュースを更新していきます。
お客様からメールでお問い合わせがある中で、よくある質問に関してリストアップしてお応えしています。
ダイビングでは月齢や潮汐が非常に重要です。パラオの潮汐表をツアー計画に役立ててください。
お弁当は非常に重要ですよ~。ブルーマーリンでは、なんと27種類から選べます。迷ってしまいますね。
ダイビングツアーに参加していただく際の注意事項になります。必ずご覧ください。
APR.30(TUE)
こんにちは!!優です! 平成最後のダイビングへ行ってきました!! お天気よく最後に相応しい! そしてポイントはペリリューへ! ボートは3つです。 水温 29℃ 気温 32℃ 風 北東 OP ステイシー ガイド タナ・ユウ 1 ペリリューコーナー 2 ペリリューコーナー 3 イエローウォール OP フミオ ガイド トミ・パウラ 1 ペリリューコーナー 2 ペリリューコーナー 3 ペリリューエクスプレス OP オムキ― ガイド クレイトン・ヒロ・ミズホ 体験 ラッシャー 1 グラスランド 2 シアスコーナー 3 ウーロンチャネル 今日は1日何をするにしても 平成最後の・・と付け足していたのは僕だけでしょうか。 以降平成最後をHSGと書きます。 今日はHSGイレズミフエダイの産卵を見てきました!! 1本目から終始産卵。2本目も終始産卵。 HSGカマストガリザメを確認しました!! 迫力ある産卵シーンは圧巻でしたね~~。 こんな感じ。写真は先月の産卵から。 写真はあんみつ様より頂きました。HSG産卵を見た後はのんびりHSGイエローウォールへ。 南からの流れが入っていたので流れに乗ってドリフト~。 エントリー早々HSGブルシャークがいたそう・・・ エントリーの音で寄ってきたのでしょうか? カメ・サメ・ナポレオン・イレズミフエダイ・アオマスク 全てがHSGです。若干飽きてきたところで・・ HSGのこいつが出てくれました!!!
HSGバショウカジキです。 ヒレ全開でかっちょ良いです!!! 写真は富永チームのゲスト軽部様に頂きました!! HSGに1番の写真ありがとうございました! さぁ!!明日から令和です!! 1発目から何が見れるか楽しみ~~~。 ではまた明日! ゆう
APR.29(MON)
こんばんは。ひろです。 少し雲が多いですが、ほぼ太陽が出てくれました! ボートは3艇です。 1、オペレーター ステイシー ガイド 富永 ヒロ パウラ ①ゲメリスウォール ②ブルーコーナー ③ジャーマンチャネル 2、オペレーター フミオ ガイド ラッシャー ①ブルーコーナー ②ジャーマンチャネル ③ブルーコーナー 3、オペレーター クレイトン ガイド ユウ タナ ①ジャーマンチャネル ②ブルーコーナー ③ニュードロップオフ 気温30℃ 水温29℃ 1本目は少し早いですが、新月前ということでオキフエダイ狙いで ゲメリスウォールへ!! カメはいっぱい寝てました! ソフトコーラルに頭をかくして、甲羅は隠さずスタイルです。 甲羅に着いていたコバンザメも一緒に就寝してました(笑) オキフエダイは1000匹以上群れてました。 クリーム色の魚で、少し地味ですが、ここまで群れると見ごたえがあります。 安全停止中にはまさかのマンタ登場!! 透明度のよい中層で見るマンタはきれいでしたよー! 2本目のブルーコーナーはギンガメアジが壁になって群れておりました! いい潮が入って、オグロメジロザメもたくさんいました! 透明度がよくユメウメイロもいつもよりキレイに見えました。 ロウニンアジは捕食モードで棚上の魚を狙ってました! バラクーダも棚上で群れてましたよ! ラストはジャーマンチャネルへ! 午前中はマンタがクリーニングしていたということですが、、、 午後は発見できませんでした(T_T) クマザサハナムロやハギがフィッシュボールを作ってましたが、 肝心のマンタはおらず、、、 マルコパンもまばらな群れを作ってました。 明日はペリリューへ遠征便もでます! それではまた!APR.28(SUN)
こんにちは!優です! お天気今日も良いですよ~~。 場所によっては雨が降っていましたが、 基本的には晴れでした。 今日から満員御礼です!! ゴールデンウィーク盛り上がっていきましょう! ボートは3つで出港でした。 OP スーシー ガイド クレイトン・パウラ 1 ジャーマンチャネル 2 ニュードロップオフ 3 ブルーコーナー OP フミオ ガイド トミ・ヒロ 1 ウーロンクリフ 2 シアステイル 3 シアスコーナー OP ステイシー ガイド ユウ・タナ・ミズホ 1 グラスランド 2 ウーロンクリフ 3 シアスコーナー 1本目はグラスランドから!! ボートも少なくほぼ貸し切りです! エントリーしてしばらくするとマンタがお出向かえ! かなりゆっくり目の前で楽しめました。 結局僕らとタナチームのゲストだけでマンタ見てましたね。 他にもオオメカマスやメアジの群れなど。 魚影は濃くのんびり楽しめました。 2本目はウーロンクリフ。 こちらものんびりまったり。 ツバメウオ20匹以上がリーフの上で 気持ちよさそうにクリーニングされてました。 体色を白くしている個体もいれば、 真っ黒になっている子もいて面白かったですよ~。 他にはメアジとインドオキアジが良い感じで群れていて、 マダラトビエイの子供まで登場し、 かなり楽しめました。 最後は150本記念のお客様がオスのタイマイと記念写真。 良い感じの写真撮れました!! 3本目はシアスコーナー。 かなり強めの上げ潮なので、 いつもより遠めからエントリーします。 それでもビュー――と流されてあっという間に 先端付近です。 この流されてるときは力を抜いて身を任せて ほんとらくちんです。 棚上にはカメやらカマスやら多くて、 流れの弱いところでのんびり小物を見るダイビングでした。 ヒロチームはシアステイルでオオテンジクザメ見たそうですよ~。 サザナミハギの群れもたくさんいたそうです。 はい。ガイドが喜ぶやつです。 明日は何と出会えるでしょうか?? ではまた明日! ゆうAPR.27(SAT)
こんにちは!!さあさあ始まりましたゴールデンウィーク! 今日のお昼にJALチャーター便が到着し、 明日からは更に賑わいます!! 今日は太陽がばっちりで雲も少なくこれぞパラオ!でした。 風が強いのでボート走行時はなるべく波の立たない 島の陰を走りますが、それはそれで景観が良く、 ロックアイランドの中を走るのはやっぱり気持ちがいいです。 ボートは2つで出港です。 水温 29℃ 気温 32℃ 風 東 OP クレイトン ガイド トミ・ヒロ・パウラ 1 ジャーマンチャネル 2 ニュードロップオフ 3 ブルーコーナー OP ステイシー ガイド タナ・ユウ・ミズホ 1 ジャーマンチャネル 2 ブルーホール 3 ブルーコーナー ジャーマンチャネルは凄いダイバーの数・・・ マンタは1枚子供のマンタがいたらしいのですが、 どちらのボートも見れたチームと見れないチームが。。 ダイバー多すぎてマンタも逃げちゃったかな~(笑) 2本目はブルーホール。 透明度はそこそこ良い感じです!! 太陽もしっかり。ダイバーが多かったですが、 タイミングを少しずらしたので貸し切りのような 写真が撮れました~~。 3本目はブルーコーナー。 透明度最初は良かったのですが、 流れが変わってからは濁りが押し寄せてきました。 しかしギンガメアジ・ブラックフィンバラクーダ オオメカマス・カメ・サメ・ナポレオン ロウニンアジ・カスミアジそれらに追われるタカサゴたち。 先端付近にはヨスジフエダイとノコギリダイ。 とにかく魚影が濃くさすがのブルーコーナーでした。 明日はボート3つです!! お天気も良いし楽しみですね~~。 ではまた明日~!! ゆうAPR.26(FRI)
お疲れ様です。パラオからたなです(^^♪ 本日は曇りからのスタートで1日中曇りと雨の繰り返し。 少し海のなかもどんよりぎみ、ちょっと寒い1日でしたね(;'∀') 水温も少し下がり気味、場所によっては28℃から26℃ほど。気温は28℃~27℃。 ボートコートは必需品ですね(^^♪ 無料貸出ですのでお忘れないようにお持ちくださいね! では本日の魚から、本日は「スギ」ですね! コバンザメに似た種の魚であり、特徴的な縞模様があるやつですね。 コバンザメはパラオでたくさん見られます☆でもスギは見たことがありませんね。 ダイビングはその時その時で毎回、毎ダイブごとぜんぜん違うから飽きないですね(^◇^) 今日も元気に3本潜ってきました! ボートは1つ。ウーロンエリアです! オペレーター:ステイシー ガイド:クレイトン、パウラ、みずほ、たな ①ウーロンクリフ ②グラスランド ③シアスコーナー ウーロンクリフではアジの群れが近い近い!! サメのベイビーも場所を変えたのでアジの近くで見れます! そしてまーまーな数がいます。少しバラバラですが、数は50匹ぐらいはいると思います かわいいですね(^◇^)小さいので群れてるのがまた面白いですね(^◇^) 2本目はグラスランドへ! ウコンハネガイやクマノミ、チンアナゴなどまったりダイブですね(^^♪ オオメカマスと一緒に泳いで、写真もダイバーとオオメカマスでぱしゃり! 写真映えはばっちりです!(^_-)-☆ ところどころ冷たい水が入ってきてました(;'∀') ラストはシアスコーナーへ! 左壁の流れですね!いい感じの適度な流れ。途中で右壁に流れもあって、 珍しく両方から流れてるシアスでした(笑) アジやカマスやカスミチョウなどフッキングエリア周辺はものすごいことに!! サカナだらけです(^^)/ そしてツマリテングハギの群れやヒレナガハギの群れが今日はいましたよー!! ツマテンはかなりの数!数百匹ほどがっつり群れてます! サメなどハンターはついておらずツマテンたちが右往左往で楽しかったです。 ただ色がないので、お客さんの写真映えはなかなかしないやつですね(笑) ガイドがすごい盛り上がって紹介するやつですね(笑) ヒレナガハギもかなりの数が!! バラフエダイが狙ってプレッシャーかけてました! しばらく見てたら、群れがソワソワしだしてバラフエダイも狙わなくなりました(笑) 逆にサメが狙い始めました(笑)サメに見つかっちゃったかな?(^^)/ サメが来たのでバラフエも退散。魚たちもよく分かってらっしゃる(^◇^) 物語のようで楽しかったです。明日からはいよいよGW始まりです! 明日はボート2つで出発です( `ー´)ノ ではまた明日(^^)/APR.25(THU)
こんばんは。ひろです。 今日は昨日と打って変わっていいお天気です! 晴れていると、気持ちがいいですね! ボートは1艇です。 オペレーター フミオ ガイド クレイトン ひろ ①ジャーマンチャネル ②ブルーコーナー/ブルーホール ③ブルーコーナー 気温31℃ 水温29℃ 一本目はジャーマンチャネルへ! 透明度はまずまず! エントリーしてすぐにタイマイがお出迎え! カイメンをむちゃむしゃ食べてました! オオメカマスは砂地でぐるぐるトルネードを作ってましたよ! 残念ながらノーマンタですが、代わりにツカエイをご紹介(笑)目がなんとも可愛らしいですね。 お次はブルーコーナーへ! ギンガメアジにオオメカマスなど相変わらずの魚影です! ナポレオンも歓迎してくれました!
2本目はバラクーダがいいむれっぷり! 貸し切りバラクーダで寄りまくりです!
ラストはおかわりブルーコーナー! カスミアジとロウニンアジがユメウメイロを追っていていましたよ! 密度の濃くなると青つ黄色が一層きれいでした! フッキングポイントでは、グレイリーフシャークが大接近です。
赤ちゃんがいるのか、ただの満腹なのか、お腹が出てます(笑) 写真はすべてEさんから頂きました! ありがとうございます。 明日はなにが見れるか、楽しみですね! それではまた!
APR.24(WED)
こんにちは!!優です! 今日はお天気イマイチ・・・ 雲が多く雨にも降られました。 水温 29℃ 気温 29℃ 風 東 ボートは1つのみ。 OP フミオ ガイド ユウ 1 ブルーコーナー 2 ニュードロップオフ どちらも透明度良好!! 1本目は貸し切りで緩い下げ潮のブルーコーナー。 カンムリブダイが10匹以上ガツガツ、ボリボリ リーフをむさぼっています。 ナポレオンは相変わらず寄ってきます(笑) ギンガメアジは棚の上の浅いところ。 日差しが差していたのでとても美しかったですよ。 イソマグロも2匹並んで獲物を狙っています。 流れがほぼなくなり先端付近は魚影が非常に濃かったです。 ロウニンアジが体を真っ黒にして戦闘態勢。 逃げ回るグルクンたちや、 カスミチョウチョウは半端なく綺麗でした。 そして上を見上げるとバラクーダの群れ。 今日はトルネードまでしてくれましたよ~。 2本目はニュードロップオフ。 しっかりした上げ潮からだんだんと流れが弱くなってきました。 まずはフックをかけてグレイリーフシャークを楽しみます。 ツマリテングハギの群れが通り過ぎていきました。 ヨスジフエダイ周辺はめっちゃ魚が集結してます。 カスミチョウの密度が今日はものすごく、 やはりロウニンアジとカスミアジが通るたびに 僕らの方へ降ってくる感じがたまらなく良かったです。 棚上でクマノミやオドリハゼ、カメなどを見て浮上でした。 2本とものんびりなのに魚影が濃く素晴らしかったです。 ではまた明日~~! ゆうAPR.23(TUE)
こんばんは。ひろです。 今日のパラオは朝少し雨が降りましたが、その後は晴天です! ただ風は少し強めですので、ボート上では寒さ対策をしましょう! ボートは1艇です。 オペレーター フミオ ガイド クレイトン ひろ ①グラスランド ②シアストンネル ③シアスコーナー 気温31℃ 水温29℃ グラスランドは透明度バツグン! 天気もいいので、砂地が光っていてキレイです! オオメカマスもキラキラ光って、いい群れっぷりです! 最近、手がカサカサの僕。 クリーニングフィッシュのホンソメワケベラは必ず掃除しに来てくれます(笑) 2本目はシアストンネルへ! 透明度は強い風が吹いて、水面近くの白濁りしておりますが、 少し潜ると抜けています! トンネルの入り口にはギンガメアジがトルネードを作ってました! トンネル内は透明度よく、横穴もきれいなブルーです! なかなかレアなオオテンジクザメが砂地を泳いでましたよ! ラストはシアスコーナーへ! なかなかいい感じの下げ潮でしたが、透明度は落ち気味です。 カスミチョウチョウウオも必死に岩肌で泳いでました。 まとまると、より美しさが増します! フッキングポイントではグレイリーフシャークがいっぱいです! ただ、ダイバーもいっぱいでした(笑) 明日もボート1艇です! それではまた!APR.22(MON)
お疲れ様です。パラオからたなです(^^♪ 本日はずーっと晴れ、途中曇り空が通過しましたがバリバリの晴れ!! 気持ちいい天気です(^◇^) 気温は32℃、水温も28℃!暖かいですね(^◇^) 風は少しありましたが、ほどよく気持ちがいいです。 4月も残りわずかですね。 日本はもうすぐゴールデンウィーク、パラオも忙しくなりますよー(^◇^) 今年のGWは潮周りもいい感じだし、大物が期待できそうですね(笑) さて本日の誕生魚は「ヒシダイ」横から見るとひし形の魚です。 なのでそのままヒシダイ(笑) パラオの海にもいるみたいですが、外洋の深いところなんでしょうね。 ダイビングでは難しそうです。食用の魚で赤っぽい色合いの魚です。 赤色は食欲をそそられますね! ダイビングでも赤や黄色は映えますね!!☆ ハナダイやハナゴイたちは赤や黄色や、紫など美しい体色ばかり!! アジは群れててすごい迫力だけど、だいたい地味色一色(笑) これがハデ色の群れだったらすんごいきれいで話題になるんでしょうね(^◇^) ・・・・・。ツノダシの群れ!!パラオにありましたハデ色の群れ!! でもこれはシーズンものですね! また来シーズン皆さん狙ってみてくださいね(^◇^) きれいな群れなのですんごい映えますよー( `ー´)ノ では本日のボート オペレーター:ステイシー ガイド:ゆう、たな ①ジャーマンチャネル ②ブルーコーナー ③ニュードロップオフ ジャーマンチャネルではクリーニングするマンタが1枚!! 大きいのが短い時間でしたがいてくれました!! 下げの流れが入っていて少しづつ透明度が白っぽくなりますね(;'∀') オオメカマスや、アジの群れも見ながら、まったりダイビングですね(^^♪ 2本目はブルーコーナー 左壁の流れですね! ちょっと強めの流れが入ってますね! 流れにのってダイビングです! ギンガメアジや、オオメカマスやナポレオンなど、いつものメンバーで楽しみます! カメもおとなしく写真を2ショットで(^◇^) 安全停止前にはバラクーダの群れ! 最後は流れもゆるくなって、潜りやすかったですね(^^♪ そして本日は休憩時間に、イルカたちが!! 数は多くはありませんでしたがジャンプしたり船で遊んでくれて最高でした! ラストはニュードロップオフへ! 緩い流れの左壁です! まったりとダイビングですね。 オレンジフィンの卵見たり、ヤマブキスズメダイの卵見たり、育卵中の魚を観察! 育てるシーンはサカナでも親心を感じますね! フックエリアではカスミチョウチョウウオや、オオメカマス、サメなどを紹介。 ラストはヨスジフエダイとノコギリダイで、ゆっくり安全停止です(^^♪ 透明度もよく天気もよくて、癒しのダイビング日和でしたね(^^♪ 明日もボートは1つで出発です! ではまたあした!APR.21(SUN)
こんばんは。ひろです。 今日もパラオは晴天です。 2日前にジンベイが出たウーロン本面へ行ってきました!! はたして出るか!ジンベイ!! オペレーター クレイトン ガイド たな ひろ ①ウーロンチャネル ②アクアリウム ③シアスコーナー 気温 32ぢ 水温 28℃ ウーロンチャネルを流そうと思いましたが、 流れがストップしたので、クリフ側へ! オオメカマスがたくさん群れてました! ギンガメアジを探しに浅場を探していると、 グレイリーフシャークの子供たちが群れてました! 数は30~40匹ほどでした。 以前は比較的深いところにいましたが、浅場だと見やすいですね! オリジナルポイントのアクアリウムではグルクンがフィーバーしておりました! 目の前一面グルクンで青いラインがとってもきれいですね! ときどきカスミアジがアタックすると一斉に逃げる動きも面白いです! アカヒメジもいっぱいいました! ラストはシアスコーナーへ! ジンベイいるかなぁーと潜りますが、、、 全然いません(笑) 流れもグダグダですが、魚はいっぱいいました! メアジにホシカイワリやカスミアジ、イソマグロがアタック!! 捕食されたのか、メアジの量は減ってました(笑) 今日のシアスコーナーはタイマイがたくさんいましたよ! 計6匹タイマイに遭遇! 安全停止前もちびタイマイと遊んでエキジットしました! 明日はボート1艇です! それではまた!APR.20(SAT)
お疲れ様です。パラオからたなです(^^♪ 本日は曇りのち晴れ、たまに雨、のち晴れですね(笑) 気温は32℃、水温は28℃から29℃!快適としか言えませんねww ちぃっと風が吹いてるので場所によってはちょっと肌寒く感じますが、島かげは問題なしですね! 西側は全然穏やか! 潜りやすいですね(^^) そして本日の魚は「セッパリマス」別名カラフトマス。 またはピンクサーモン、ブランド名としてはオホーツクサーモンなんて呼ばれたりします! つまりおいしいってことですね(^^♪ サケの中では一番脂がのってるらしいです!! セッパリマスって名前がちょとダサいですが(笑) パラオにもツッパリサギってのがたまに集まって群れてる姿を見ることができます! またこの名前も変わってますよねww ツッパリって(笑) だいたいウーロン方面で群れてる姿を見かけますね。 やはり、大潮とか月齢が関係してるんでしょうが、どうやって魚たちは感知してるんでしょうね。 不思議です(^◇^)でも不思議なところが面白いです! だからダイビングは飽きないですね☆ では本日のボート オペレーター:ステイシー ガイド:ゆう、ひろ ①ブルーホール/ブルーコーナー ②ブルーコーナー ③ジャーマンチャネル オペレーター:フミオ ガイド:たな ①ブルーコーナー ②ニュードロップオフ ③ハファダイレック(希望者) ブルーコーナーは緩い左壁。 入ってすぐにカスミアが数匹!!一番後ろにロウニンアジ(笑) 同じサイズだったから間違ってカスミの中に混じってたかな(笑) そしてすぐにバラクーダの群れが!! かなりたくさんいました!! そして何より誰もいません!! ブルーコーナー独り占め!! バラクーダも独り占め!!ちょっと小ぶりでしたが量がすごい!! しばらく遊んでくれたあと行ってしまいましたが透明度もよくばっちり見れました! フッキングエリアはサメが多いですね!! グレイリーフが行ったり来たり!最高です(^◇^) ブルーコーナーでおなじみになってきたハナマガリザメも健在!! 久しぶりに見たけど、元気で良かった(笑) ハナマガリグレイリーフ!これからまた人気ものになりそうです☆ 2本目はニュードロップへ! こちらも緩い左壁。 のんびりまったりダイビングです! カマスやカスミチョウチョウウオ、サメとかひとしきり遊んで、緩く流していきます! ヨスジフエダイで最後は楽しんで浮上です! ラストは希望者だけでハファダイレックへ! 透明度は外洋に負けますが、魚は多いです! カスミアジや、マストに群がる無数のユメウメイロ!! ミノカサゴやでっかいフグ!! 魚にまみれてダイビングですね(^◇^) 明日は何に出会えるかまた楽しみですね! ではまた明日!APR.19(FRI)
こんにちは、まいどパラオからたなです(^◇^) 本日は晴れのち雨、のち晴れ、のち虹!!です(^^♪ 晴れたり降ったりそんな感じの天気ですね。 水温は28℃前後、気温は31℃前後。 快適ですね☆ 本日の魚は「メジナ」です。日本の本州では割とメジャーな魚ですね! 食用としては一般的な魚ですね(^^♪ 刺身はすんごいおいしいですよー(^◇^) でも今日の魚はサメですね!!! 本日のボートは2つ オペレーター:フミオ ガイド:クレイトン、パウラ 体験:ひろ ①ウーロンクリフ ②シアスコーナー ③ヘルメットレック(希望者) オペレーター:ステイシー ガイド:ゆう、たな ①グラスランド ②シアスコーナー ③シアスコーナー 海の透明度は良好で、波もなく穏やかで、楽に潜れます(^^♪ でも今日はこれが出ました!! ドーン。写真はやっちゃんさんにいただきました世界最大の魚類。ジンベイザメです!! そしてほぼ1ダイブ中ずーっと遊んでくれました!!!! もう最高! 以外の言葉は見つからないですね(;'∀') 正面からもドーン!!!!!!!
なんったって今日のはちかい!! もう向こうからあたってきます(笑) ダイバーに興味深々なのかちらちら見てきます( `ー´)ノ 写真はこちら!
写真はかぶらぎ様からいただきました!! アジの群れやイソマグロ!オオメカマスやカメなんかもたくさんいたんですが やはり今日この人にすべてもっていかれました!!
写真はわだ様からいただきました! 超ラッキーデー!! もう最高です。 以上。(笑)
APR.18(THU)
こんにちは!!優です! 今日もお天気快晴のパラオです! 風もほぼなくなり海はめっちゃ穏やか! べた凪ツルツルの海面です。 OP フミオ ガイド クレイトン・ユウ 体験 ヒロ 1 ブルーホール 2 ブルーコーナー 3 ジャーマンチャネル ブルーホールは貸し切りで水もきれい!!! 日差しも抜群で文句なしの1本でした。 地形派にはたまらない豪快な地形です!2本目はちょうど良い上げ潮のブルーコーナー。 こちらも透明度良好です。 ギンガメアジ・ナポレオン・サメ・カメ ブラックフィンバラクーダ・ロウニンアジ・イソマグロ などのレギュラーたちをしっかりガッツリ堪能してきました。 3本目はジャーマンチャネル。 お久しぶりのガッツリ捕食です!! マンタはトータル4枚がぐるぐるしてました。
たくさん食べて大きくなってね~~。
写真は全て由水様に頂きました! 貴重なお写真ありがとうございます! ではまた明日!! ゆう
APR.17(WED)
こんばんは。ひろです。 今日は雲が多いお天気ですが、風がほぼないので、寒くはなかったです。 ボートは2艇でした。 1、オペレーター ステイシー (早朝) ガイド たな クレイトン ①シャークシティ ②ペリリューカット ③ペリリューコーナー ④ペリリューコーナー 早朝はバラフエダイの産卵を見に行きました! 目の前で放卵放精が見れたようですよ! 周りが真っ白になるほど、ど迫力だったみたいですよ! 産卵のバラフエを狙ったブルシャークも2匹見れたようです! ペリリューでもブルシャークやタマカイを見てきたようです。 うらやましい、、、 2、オペレーター フミオ ガイド ゆう ひろ パウラ ①グラスランド ②シアスコーナー ③シャンデリアケーブ(希望者のみ) 気温31℃ 水温28℃ グラスランドはマンタ出ませんでしたが、 透明度がよく、気持ちいいダイビングでした。 メアジやインドオキアジがいつものように大型のアジに狙われておりました! オオメカマスはものすごくきれいに群れてました! ホソカマスやオオカマスもいて、カマス三昧でした! シアスコーナーはゆる~い流れでしたが、カスミチョウチョウウオがきれいでした! サメもいっぱいいました! 一度に20匹ほど集まったときがすごかった!! イソマグロやホシカイワリがメアジを追ってました。 便乗しようとするナポレオンなんかも居ましたよ! シャンデリアケーブは鍾乳洞をひとしきり楽しんだあとは洞窟の外へ カニハゼやセブメンテッドブレニー、マンジュウイシモチなどなど、マクロを楽しみました! 人気にニシキテグリをいっぱい見てきました! 体色が鮮やかでほんとうにきれいです! 明日もボート2艇です。 それではまた!APR.16(TUE)
こんにちは!優です! 雲は多かったですが基本的には晴れの天気。 東風なので西側のポイントは穏やかです。 ボートは2つでした! OP ステイシー ガイド タナ・クレイトン 1 ユーカクチャネル 2 ユーカクチャネル 3 ユーカクチャネル OP フミオ ガイド ヒロ・ユウ・パウラ 1 ゲメリスウォール 2 ブルーコーナー 3 ニュードロップオフ ユーカク遠征へ出たボートからの情報によると マンタが10枚くらい捕食していたそうです!! 久しぶりにユーカクでマンタ出ましたね~~。 ブラックマンタも2枚確認できたようですよ~! さて自分のボートはゲメリスへ。 まずはゲメリスウォールから。 透明度抜群で海は真っ青です!! カメは20匹近く見れたと思います。 水がきれいだとここまで見えちゃうんですね~。 2本目はブルーコーナー。 透明度も良く流れも程よい上げ潮です。 ギンガメアジは最近増えているような気がします。 大きなオニカマスが近くを通ってくれます。 ブラックフィンバラクーダは見当たらず。 ブラックフィン以外はレギュラー全て一通りといった感じです。 さすがブルーコーナー! 3本目はニュードロップオフ。 こちらは緩めの上げ潮で透明度GOOD! ヨスジフエダイがとても映えました! オオメカマスもキラキラしていて、 アオウミガメが優雅に泳いでします。 ユメウメイロがぐっちゃり集まってくれて そこにカスミアジが突っ込んでました。 3本とも水がきれいで素晴らしかったですね~。 明日は早朝バラフエダイの産卵からのペリリュー遠征 も出る予定です!!! ではまた明日~~~。 ゆうAPR.15(MON)
こんにちは~!優です! 今日も快晴のパラオは暑いですよ~。 ボートは2つ! OP フミオ ガイド トミ・ヒロ・パウラ 1 ブルーホール 2 ジャーマンチャネル 3 ブルーコーナー OP ステイシー ガイド ユウ 1 ブルーコーナー 2 ブルーホール 3 ブルーコーナー 今日は両ボートともゲメリスへ。 昨日に引き続き1グループさんを担当してきました。 昨日はバショウカジキ、 更にはブラックマンタとレギュラーマンタの 求愛ダンスなどかなりレアキャラに会えた人たちです。 1本目はホールが混み合いそうだったのでブルーコーナー へ変更しました。 マクロ穴でヘルフリッチ2匹とアケボノハゼたちを 写真に撮ってもらいその後はワイドへ切り替えて、 流れが強めのコーナーへ潜ってきました。 流れが強いせいかギンガメアジの群れが 30メートルのマクロ穴近くまで降りてきています。 ハゼ見た後振り返ったらドヒャ――ってなりました。 その後棚上でカレントフック!! 流れを感じます!バラクーダは沖にいますが この流れでは到底寄れません。 ナポレオンは流れの弱い棚上で遊んでくれました。 2本目はブルーホール。 貸し切りとはいきませんでしたが、 タイミングを見計らってエントリーします。 スミレナガハナダイをご紹介するとお1人以外は皆さん興味深々(笑) なので定番のミナミハタやアヤメヤッコ、 ウコンハネガイなどご紹介。しっかり写真撮っていただきました。 3本目は〆のブルーコーナー。 こちらも良い感じの上げ潮でギンガメアジが良い感じでした。 サメも近くで楽しめ、沖にはグリーンマンタ(だと思う)が 1枚流れに向かって泳いでいきました。 皆さんラストダイブもがっつり楽しんでいただけたようです。 ジャーマンチャネルではマンタが出てくれたよですよ~。 明日もボート2杯です!! ではまた明日!! ゆうAPR.14(SUN)
こんにちは、まいどパラオからたなです(^◇^) 本日もいい天気(^^♪ 朝一は雨が降ってましたが出発には晴れてました! 気温は31℃、水温は28℃前後快適ですね(^◇^) でも本日は風が強くて(-_-;) ボート上が少し寒く感じますね! 場所によっては移動中も少し揺れます。 北東風なので西側ポイントは問題なく潜れます。ちょっと透明度が落ちてたかなー。 ぐらいですね(^◇^) 魚はわんさかいましたよ!! 本日の魚は「ヘラチョウザメ」ミシシッピ川付近に生息する魚です。 正確にはサメではないようです(笑) 英名はパドルフィッシュ(笑) その名の通りカヤックとかのパドルのような変わった形の魚です(笑) サメという名で正確にはサメではない。 といえばコバンザメはサメとつくけどサメではないです。(^◇^) 間際らしいですね。マンタもパラオのダイビングで見てるのはナンヨウマンタになります。 今日は略してマンタ! 今日は出ましたマンタちゃん!!(^◇^) 本日はボート2つです オペレーター:クレイトン ガイド:ゆう ①シアスコーナー ②グラスランド ③ウーロンクリフ オペレーター:ステイシー ガイド:たな、パウラ ①グラスランド ②シアスコーナー ③アクアリウム グラスランドでマンタがドーンと1枚!!!! ゆっくり泳いできてくれてがっつりクリーニング!! 写真いただきました。オオメカマスもインドオキアジもメアジもチンアナゴもいっぱいです! でもやっぱり印象に残るはマンタですね(笑)
2本目はシアスコーナー いい感じの右壁流し! サメがフッキングエリアにうようよ! グルクンもいっぱいいて魚影が濃いですね(^◇^) バラクーダやオオメカマス! メアジなんかも登場です! ゆうチームは2本目グラスランド! そこでもマンタが登場したそうです!!
ぐるぐるしてくれたみたいです(^◇^) かなり近くまで来てくれて、大満足ですね!!! ラストはアクアリウムへ! グルクンたちがわんさか!! ここも魚の影が濃いですね!!!(^◇^) カスミアジがグルクン追っかけて逃げる姿が面白いです(^^)/ そしてここでもマンタ登場!! マンタデーですね(笑) 明日もどんどん登場してくれー(笑) 写真はすべて中村様にいただきました!ありがとうございます(^^♪ 明日もボート2つで出発です( `ー´)ノ ではまた明日
APR.13(SAT)
こんばんは!ひろです! 今日もいいお天気のパラオです! 風も弱くて、海況もいいですね! ボートは2艇です。 1、オペレーター フミオ ガイド 富永 ①ジャーマンチャネル ②ブルーコーナー ③ニュードロップオフ 2、オペレーター クレイトン ガイド ゆう ひろ パウラ ①ジャーマンチャネル ②ブルーコーナー ③ニュードロップオフ 気温32℃ 水温28℃ ジャーマンチャネルはめずらしく透明度が良かったです。 フィッシュボールも出来てて、魚影がすごい!! ギンガメアジやオオメカマスもたくさんいましたよー! 最近マンタが出てないジャーマンチャネルですが、、、 今日は出てくれました! 砂地でバリアブルジョーフィッシュを見ていると、 浅場からマンタが出現!! 僕らの横を通りすぎ、そのままクリーニングへ! 5分ほどクリーニングしてまた消えていきました! 初ファンダイビングのゲストさんがいましたが、 最初からマンタ見れるなんて強運ですね(笑) ブルーコーナーはめちゃくちゃ青い海で透明度バツグン!! ギンガメアジは壁のように広がって迫力がすごかったです! ギンガメをゆっくり見ていると、棚のなかからナポレオンがこちらに寄ってきます! 今日は3回くらい登場してくれたナポちゃん! たくさん来てくれてありがとう(笑) バラクーダの群れも棚のなかから現れて、僕らの横を通過! 楽々といろんな魚が見れて、さすがブルーコーナーです! ラストはニュードロップオフへ! なかなかの流れが入っていて、フッキングポイントでは流れを充分に楽しめました! オオメカマスはいいむれっぷりです。 サメやカスミチョウチョウウオもいっぱいでしたよ! カメもタイマイとアオウミガメ2種類とも登場してくれました! 明日もボート2艇です。 それではまた!!APR.12(Fri)
こんばんは!ひろです。 今日も晴天のパラオです。 ただ時折、風が強めになるので、ボートコートは必須ですね。 ボートは1艇です。 オペレーター フミオ ガイド ゆう ひろ ①アルモノグイウォール ②ギンガメポイント(仮) ③ウエストパッセージ 気温32℃ 水温29℃ 1本目はアルモノグイウォールへ! これまで名無しのポイントでしたが、 あたりさわりのないアルモノグイウォールというポイント名になりました! エントリーするとマダラタルミがたっぷり群れてますが、ダイバーからの人気はありません(笑) 誰も写真を撮らないですね。。。 ミナミイスズミなどはあっちこっちに移動していて面白い動きでした。 人馴れしていない魚たちはとってもワイルドです。 クマザサハナムロやウメイロモドキも終始いっぱいいましたよ! 透明度もよく、サンゴもきれいなので潜っていて気持ちがいいです。 巨大なカンムリブダイなども群れてましたよー! 2本目はギンガメポイントへ! こちらはまだ仮のポイント名です。 魚の名前をポイント名にすると、絶対に見れると思われるので、微妙な名前ですが、 今日はばっちり見れました!! 人馴れしていないギンガメアジたちは動きが面白い! ウーロンクリフなどで見るギンガメアジたちとは違って、 こちらに寄ってきては逃げ、寄ってきては逃げを繰り返していて、動きもめちゃ早いです。 バラクーダもものすごい群れてました!! 推定500匹以上!! 僕が今まで見たなかで間違いなく1番の群れ! 個体も大きく、密度も濃いのですごかったです!! 3本目はウエストパッセージへ 透明度は少し落ちてましたが、ツムブリが良い群れをつくってましたよ! クマザサ系も多いですね! こちらでもバラクーダが真横を通過していきました! 数は2本目ほどではないですが、なかなかの群れっぷり!! ミカヅキツバメウオの群れも見れましたが、少し遠かった、、、 こちらが気づくとすぐに深場へ消えていきました。 こちらでもギンカメアジがいました! やっぱり動きが面白いです 明日はボート2艇です! それではまた!APR.11(THU)
こんにちは、まいどパラオからたなです(^◇^) 本日もいい天気! 行き道は少し雲と雨がかかりましたが、ポイントについたらばっちりの晴れ! 海も穏やかで潜りやすいですね☆ 気温は31℃、水温は28℃前後。 快適ですね! しかし透明度はちょっと落ちていますね(;'∀') 10メートルから18メートルぐらいで、浮遊物が少し目立つような感じですね。 魚はいっぱいいるんですけどね(笑) そして本日の魚は「ヒメマス」! 日本だと北海道の阿寒湖とかにいる淡水魚ですね! 私の生まれ故郷の近くです(笑) 陸の残ってるタイプのやつがヒメマス、海に出ていくタイプがベニザケだそうです(^◇^) そう!美味な魚です!!めっちゃおいしいことで有名な魚です☆ パラオにいる人みんな大好き(笑)なんであんなにおいしくなるのか不思議ですね! でもパラオも海鮮は負けてません!! マングローブガニ、ゴシキエビ、各種貝、マグロにサワラにブダイにハタ! 深いところにいるオナガーってやつもおいしいです! 刺身で食べるときはしょうゆとわさび(笑)それにパラオレモンがこちらのおすすめですよ! チャンスがあればぜひお試しくださいね(^◇^) では本日のボート! オペレーター:フミオ ガイド:ひろ、たな ①ブルーホール ②ニュードロップオフ ③ブルーコーナー ブルーホールは貸し切りですね! 誰もいません(^◇^)中のミナミハタやウコンハネガイ、フチドリナハナダイなどを見て堪能します! そのままゆるーくブルーコーナーまで流します! コーナーはサメやアカモンガラ、グルクンがわらわら!! 魚がいっぱいですね(^◇^) 2本目はニュードロップオフへ 適度な左壁の流れです! カスミチョウチョウウオがいっぱいできれいです! 浅場にはバラクーダが!! そこそこ数がいたました!オオメカマスとうまくコラボ!! なかなかいい見栄えばっちりでした! カメやナポレオン、カンムリブダイも登場ですね! 流れか変わりそうな頃合いに安全停止です! 泳がずにさかながいっぱい目の前を通過していきます(^^)/ こちらも貸し切りで最高です☆ ラストはブルーコーナーです! 右壁の適度な流れですね!! ギンガメアジがまさに壁のようです!! 銀壁です(笑) ナポレオンもなつっこいです! 今日はロウニンアジがたくさんいました! 個体の大きさはあまり大きくはありませんがトータル10匹ほどうろうろしてました! ラストはバラクーダ見て安全停止。 ニュードロップのほうがバラクーダは多かったかもしれないですね(笑) 明日も1ボートで出発です。 明日は遠征、何が出るか楽しみですね(^^♪Apr.10(WED)
こんばんは!ヒロです。 今日もパラオはピーカンです! 風もほぼなし! ダイビング日和ですね! こんな日は丘にいると暑くて大変です。。。 水分補給はしっかりとしましょう! ボートは1艇です。 オペレーター ステイシー ガイド たな ひろ パウラ ①ウーロンクリフ ②グラスランド ③シアスコーナー 気温32℃ 水温28℃ まずはウーロンクリフへ! 入ってすぐに左からオオメカマス、右からギンガメに巻かれて、なかなかの魚影です! 少し透明度は落ち気味ですが、ピーカンの太陽の光が入ってきれいです。 中盤からはツバメウオがずっとついてきて、可愛らしいな~と思っていたら、 最後には10匹ほど群れに遭遇! 誘導してくれたみたいですね笑 今日はホソフエダイもいっぱい群れてましたよ! 2本目はマンタ狙いでグラスランドへ! エントリーして確認するとOh、、、ノーマンタ、、、 諦めて、チンアナゴやオオメカマスを見ていたら、 あとからエントリーしたタナチームから合図が!! 急いで戻ると、大きなマンタが優雅にクリーニング!! 急浮上したり、急旋回したりなど、動きもダイナミック!! グラスランドで見るマンタは海中が明るく、本当にきれいです!! その後、インドオキアジとメアジがホシカイワリ、カスミアジに追われている 日常の風景?を堪能してエキジットしました! ラストはシアスコーナーへ ゆるーい流れでしたが、フッキングポイントまで行くと、サメがうようよしてました。 こちらでもメアジは大型のアジに狙われてます。 グルクンやユメウメイロ、オオメカマスも追われてました。 一斉に弾けたように動くので迫力がありましたよ! 最後は超至近距離でバラクーダの群れが!! 1匹1匹が大きい個体で見ごたえがありました!! 明日もボートは1艇です。 それではまた明日!!APR.9(TUE)
こんにちは!!優です! 今日は朝からしっかり晴れてくれました~。 1日中ピーカンでまた焼けてしまいました・・ 水温 28℃ 気温 33℃ 風 北東風 ボートは1つのみです。 OP ステイシー ガイド クレイトン・ユウ 1 ジャーマンチャネル 2 ゲメリスウォール/ブルーコーナー 3 ブルーコーナー 1本目は透明度の良いジャーマンチャネル!! 太陽光バチコンと入って、 ギンガメアジ・オオメカマスが良い感じに キラッキラでした~~~。 砂地にはネジリンボウもいました。 マンタはいませんでした・・・ さて僕らのチームは2・3本目はコーナーへ。 どちらも流れがほとんどないコーナーです。 1本は棚上でまったり。 2本目は中層に出たりしながらワイドに楽しみました。 棚上のモンツキカエルウオ増えましたね~~。 マクロ穴には見やすいところにヘルフリッチが。 奥にはアケボノハゼたっくさん。 イトヒキアジがすーっと通り過ぎた後はまた皆さん 地面とにらめっこのようなダイビング。 たまにはこんなコーナーも楽しんでもらえるかなと思います。 さー次はワイドだ!と意気込みましたがそこまで流れず。 先端付近にはロウニンアジが徒党を組んでグルクンを狙っています。 そこにホシカイワリも連なり、更にイソマグロも参戦。 真っ黒なカッポレたちまでも登場し最強軍団ですね。 逃げるグルクンが一斉に向きを変えるときが たまらなく綺麗なんです~~。 ナポレオンは数日前の産卵モードでなくなったため、 またいつもの忠犬モードへ切り替わっていました。 ではまた明日! ゆうAPR.8(MON)
こんにちは!まいど、パラオからたなです!! 本日は曇りからのスタート!こんな日はダイビング終了したら晴れることが多いですが・・・。 やっぱり午後から晴れました!! がっつり午後は晴れ、皆さんを送った後は晴れたまま雨降ってました(笑) 少し風が出てきましたね。 水中は問題ありませんが、ボートの上が少しひんやり感じます! 気温は31℃前後、水温は28℃前後。安定してます(^◇^) 本日の魚は「ホトケドジョウ」です。 日本の固有種みたいですね!固有種って響きがなんだかちょっとランク上な感じしますね(^^♪ 日本にもたくさん固有種が存在しますが、パラオはミクロネシアとしての種が多いですね! 他の地域にも生息しているけど、パラオでは見やすい魚とかはたくさんいますね! またパラオならではといえば早朝だったり夕方だったり、の時の生態の観察が見どころですね! もちろん月の満ち欠けにも大きく影響が出ます(^^♪ 魚の集団産卵行動とかをタイミングよく見られるのはパラオならではかもしれないですね! てことで本日のボートは1つ。 ウーロン方面へ行ってきました! オペレーター:フミオ ガイド:クレイトン、たな ①グラスランド ②シアスコーナー ③アクアリウム グラスランドではオオメカマス、オオカマス、インドオキアジと群れ群れを見てきました! 岩の隙間にワモンダコを見たり、深場にはツバメウオもちらほら(^^♪ そして5匹ほどイレズミフエダイが泳いでおりました! まさかこんなところにいるなんて(笑) すぐに逃げて浅いほうへ行ってしまいましたが、迷いイレズミだったかな(笑) チンアナゴもいっぱいです! 今日は透明度もよく20メートルオーバー! 深場に何がいるのか気になりましたが、きれいな砂地を泳ぐだけでなかなか気持ちいいですね☆ 2本目はシアスコーナーへ! 右壁の流れが適度に入ってます! アカネハナゴイやオオテンハナゴイ、バートレットアンティアスなどきれいなかわいいやつらがいっぱい! カスミチョウチョウウオもきれいで舞ってます! フッキングエリアではサメがうろうろ。奧にはマダラタルミちゃんが群れてます! ちょっと浮遊物が多く少し濁り気味のコーナーでしたね! ラストはバラクーダの群れ見て浮上ですね(^^♪ 3本目はアクアリウムへ!! グルクンがめっちゃいます!! グルクンパ~ティですね(^◇^) グルクンを集めて遊んでしましましたがグルクンも大量だとすごい見応えばっちりです! イルカの声が聞こえるなーと思っていたら、エキジットしてすぐにイルカを発見!! 個体はそんなに多くはなかったですが、何回かジャンプしてくれたりパフォーマンスしてくれました(^◇^) 明日もボート1つで出発です! ではまた明日!!APR.7(SUN)
こんにちは!!優です! 今日は久しぶりに朝から1日雨模様・・ 風はほとんど無く海は穏やかでした。 これで天気が良ければべた凪の海だったのにな~。 水温 28℃ 気温 28℃ 風 ほぼ無風 さてボートは1つのみ。 OP フミオ ガイド ユウ・パウラ 体験 タナ 1 ニュードロップオフ 2 ブルーコーナー 3 忠洋丸 (希望者) ニュードロップオフは適度な下げ潮です。 エントリー早々巨大イソマグロがロープの周りを グルグルまわっています。 それにグルクンが反応して面白い! 少し流すとサメがうようよいます。 フックをかけてカスミチョウ・オオメカマス・カメ 等を見ます。 流れが止まってきたので移動し、 ヨスジフエダイやノコギリダイを楽しみます。 流れの止まったこのタイミングが、 群れがふわ~と浮いてくるので写真を撮るのには狙い目です。 2本目はブルーコーナー。 良い感じの下げ潮の流れ。左壁で流すと、 ロウニンアジとイソマグロが何やら狙っています。 フックをかけるとサメが近いです。 棚上ではギンガメアジの群れ。外人ゲストはウミヘビに夢中。 ギンガメアジよりも蛇なんですね~。 先端付近ではナポレオンがメスを追いかけまわして 産卵モードです。 いつもならダイバーに向かってくるのに、 今日はメスに夢中でした(笑) 放精抱卵した後は卵をマダラタルミにバクバク食べられてしまい、 怒ったナポレオンのオスが、マダラタルミを追いかけるシーンには 同情してしまいました。 今日は久しぶりの雨なのでパラオにとっては恵みの雨ということで。 でもでも明日は晴れてほしいですね~。 ではまた明日!! ゆうAPR.6(SAT)
まいど(^^♪こんにちは! パラオからたなです☆ 本日はいい天気!途中霧のような雨にも当たりましたが暑すぎず寒すぎず快適な1日ですね。 気温は31℃、水温は28℃前後! 透明度はそこそこですね(;'∀')抜けてるところはきれいですが落ちてるところは少し浮遊物が多いですね(;'∀') そして本日の魚は「シラウオ」ですね! シラスの別名ですね。大好きです!(^^♪めちゃうまな魚です! 釜湯でとかシラスとポン酢とオオバでのシラス丼は忘れられない味ですね☆ 和歌山でダイビング帰りとか、食べました(笑) 鑑賞としては小さく泳ぎまくってるからなかなか鑑賞というよりは食べる系ですね(^^♪ では本日のボート オペレーター:フミオ ガイド:クレイトン、たな、パウラ ①ブルーホール ②ブルーコーナー ③ヘルメットレック(希望者) ブルーホールは少しいつもよりは濁ってましたが景観がきれいで、晴れてたので光も差し込んで すんごい神秘的でした!! 光って見えるウコンハネガイもみなさん喜んでくれました! ミナミハタや、ミノカサゴ、フチドリハナダイなんかもきれいでかわいかったです(^^♪ 流れはいい感じの左壁流し、サメやアジ大きなグレートバラクーダ見ながら流されながら安全停止。 2本目はブルーコーナーへ! 左壁の流れがいい感じです! フッキングエリアはサメだらけですね(^^♪ ぐるぐる回ってくれてめちゃ楽しいです! ロウニンアジも多いですね(^^♪そしてイソマグロ、ホシカイワリと何かを追っかけて泳いでました(^◇^) そのたびに舞うグルクンたちがきれいでした! フック外してからはギンガメアジや、バラクーダ、カメ、ナポレオンといつもの魚たちみながら ゆっくり流されながら安全停止ですね! 3本目は希望者だけでヘルメットレックへ! 戦跡ツアーのような沈潜です。 ビール瓶や鉄砲、大砲などなどいろいろ転がってます! もちろんヘルメットも重なって落ちてます。 以前はもっとたくさんあったそうな。 最初どれだけあったのか気になりますね(笑) もう1つのボートはアンガウルへ遠征ツアーです! オペレーター:ステイシー ガイド:とみなが、ゆう アンガウルで3本潜ってきました(^◇^) 明日はボート1つで出発です(^^♪ 明日もいい天気だとうれしいですね(^^)/APR.5(FRI)
こんにちは!!優です!! お天気良いパラオからお届けします! 今日はボート1つで北西部へ遠征してきました~。 水温 28℃ 気温 32℃ 風 北東 OP ステイシー・フミオ ガイド クレイトン・ユウ・ヒロ・パウラ 1 ウェストパッセージ 2 名無しポイント (未だに名無し・・・決めなきゃ) 3 アルモノグイコーナー 1本目はウェストパッセージ。透明度抜群! サンゴはめっちゃ綺麗!! そしていきなり出ました~。バショウですかね~~。 比較的近くで2度会えました。背ビレ広げなかったけどデカかった~~。 他にはミカヅキツバメウオの群れや、ホシカイワリの群れ、 クレイトンチームはサバヒーの群れと普段なかなかお目にかかれない 群れたちを楽しめました。 2本目は未だに名無しのポイント。何度も潜っているので そろそろ名前決めないとですね・・ ここはタカサゴがぐっちゃり群れています。 ツバメウオの群れ、ギンガメアジの群れ、オオメカマスの群れ 等々魚影の濃いポイント。 今日は岩の下にオオテンジクザメが2匹寝てました。
3本目はアルモノグイコーナー。 エントリー直後にブラックフィンバラクーダの群れ! その後は流れがないのでのんびりと。 メアジ・インドオキアジをイソマグロとヨコシマサワラが 狙っています!!オオメカマスも良い感じ。 もう少し流れてくれた方が魚がぎゅっと集まっていい感じに なるんだけどな~~。 写真は全てあんみつ様から頂きました! ありがとうございます! 下の写真のような場所は密かにあんみつポイントと名付けています(笑)
水中にはきれいな色がたくさんありますね~~。 フォト派にはたまらない色合いです!! 明日はボート2つです! ではまた明日!! ゆう
APR.4(THU)
こんばんは!ひろです! 今日の午前中は曇りで雨も降ってきましたが、午後からは晴れてくれました! ボートは2艇です。 1、オペレーター ステーシー(早朝) ガイド たな ①グランスランド ②シアスコーナー ③シアステール 早朝チームはグラスランドでカンムリブダイの産卵を見てきました! 2、オペレーター フミオ ガイド クレイトン パウラ ひろ ①グラスランド ②シアスコーナー ③ウーロンチャネル 気温 29℃~31℃ 水温 28℃ グラスランドでは産卵を終えたカンムリブダイがちらほら。 まだ顔が白っぽく婚姻色が残ってました。 インドオキアジはカスミアジとホシカイワリに追われていて、 数匹は傷だらけになってました。 徐々に弱らせて、捕食する作戦ですかね。 シアスコーナーでは潮変わりのタイミングでエントリー。 ゆるーく流れていて泳ぎやすかったです。 フッキングポイントではサメがグルグルと旋回して迫力満点! 子供のサメも多く、数がすごい!! イソマグロがメアジに突如アタックすると、弾けたように魚たちが散らばります! ものすごいスピードです!! ラストはウーロンチャネルへ 最近20cmくらいのチビグレイリーフシャークが群れてます。 とっても可愛らしいですよ! 10―20匹くらいの群れのなかには大きい大人のグレイリーフシャークもいます。 『子供たちを見守ってる』と思われるゲストさんが多いですが、 実は食べるために見張ってるという説もあります。 弱肉強食な世界です。。。 チャネル内はいい流れが入って、きれいなサンゴたちを楽しめました! 明日は1ボートでアルモノグイへ遠征します! それではまた!!APR.3(WED)
まいど!お疲れ様です(^◇^)パラオからたなです! 今日はおもいっきり晴れ! しかし移動中はすごい雨、でもポイントつく頃には上がってまたがっつり晴れ! 風も強すぎずなく気持ちのいい感じです(^^♪ 気温は31℃、水温は27℃前後です。 透明度はそこそこですね(;'∀') いいところはいいし濁ってるところは濁ってました(-_-;) 自然だからしょうがないですね(笑) 比較的、午後のほうが良かったように思います。 そして本日の魚は「サクラマス」です!! んんんんんまい魚です(笑) いわゆる、川で生まれて海に行きまた川に戻ってくる修正です(^^♪ またぎりぎりまで海近くまで行って川に戻るタイプもいるらしいです(笑) 同じ魚でも生き方に2パターンあるなんて面白いですね! 生まれた川に戻ってくるから、自分の生まれた場所を覚えてるんでしょうね。 すごいですね(笑)魚も場所を覚えるんですね(^^♪ では本日のボート オペレーター:クレイトン ガイド:とみなが、たな 遠征ボートです。ユーカクへ行っていました!! マンタ1枚見てきました!がっつりたっぷりクリーニング!! クリーニングステーションの場所を覚えてるんでしょうね(^◇^) マンタもよくステーションの場所を記憶できてるなって思います。 何かコミュニケーションとる方法でもあるのかな? 考えると答えは出ないですが、楽しいですね(^◇^) オペレーター:ステイシー ガイド:ゆう、ひろ、パウラ ①ゲメリスウォール/ブルーコーナー ②ブルーコーナー ③ニュードロップオフ ゲメリスウォールではカメにオキフエダイにキヘリモンガラ(笑) 流れは緩くのんびりダイビングですね(^◇^) カメ超いました、カメパーティですね(^◇^) そして産卵シーズン、キヘリモンガラもパーティしてました(笑) あまりダイバーからは好かれない魚ですが、やつらも本気!! 卵産んでからそれを守るに必死ですので、近づいてら追いかけてきますが嫌わないでくださいね(笑) ブルーコーナーはやはりサカナ天国!! 魚パーティですね(^◇^) ロウニンアジがいっぱいです!トータル10匹! グレートバラクーダが混信一撃のアタック!! でも痛恨のミス(笑)食べ損ねてました(-_-;) 捕食モード全開でうろうろ数も多く、エキサイティングですね(^^♪ ニュードロップは右壁の流れ! 流しながらカメ見たり、キヘリモンガラ見たり(笑) のんびりダイビングです( `ー´)ノ 天気もよくて気持ちいですね☆ 明日はボート2つで出発です(^◇^) 何が見られるか楽しみですね(^^♪APR.2(TUE)
まいど!お疲れ様です(^◇^)パラオからたなです! 今日は晴れからいきなり曇り! からの晴れ!時々雨みたいなころころ変わる変わるの天気ですね☆ でもうまいこと雨から逃げながらダイビングができました(^◇^) 本日の気温は30℃~32℃、水温は28℃前後 風は少し吹いておりますが、快適な1日ですね! 今日の魚は「ハチビキ」!日本にもパラオにもいる魚ですね! とてもおいしいですね! 水深200メートルから300メートルほどの深いところですんでる魚みたいですね! でもおいしい魚ですね!パラオでも食べれる機会があれない良いですけどね(笑) 白身だけど赤い魚だそうです ジャパニーズルビーフィッシュが英名だそうです! 日本産が一番おいしいのかな?(笑) では本日のボートは2つ! 1つは遠征です! ユーカクの方面に遠征してきました! オペレーター:クレイトン ガイド:とみなが、ゆう、ひろ ユーカクで3本ダイビングです! オペレーター:フミオ ガイド:たな、パウラ ①シアスコーナー ②アクアリウム ③ウーロンチャネル シアスコーナーは左壁の流れが続いておりますね! 強くなったりおさまったり、終始左壁でロングドリフトです(^^♪ グルクンやサメ、カスミチョウチョウウオなんかを見ながら流します! カメやハナゴイ系はきれいに泳いでますね! アカネハナゴイやハナゴイとか天気よいから気持ちいいですね(^◇^) フックかけてたらカスミチョウチョウウオが8匹ぐらいの隊列でグルクンにアタックしてました! 小さい魚が逃げ回ります! 逃げて必至だろうけど、その瞬間はいつもまとまっておよぐのできれいです! 逃げシーン見応えありますよ!(^◇^) 二本目はアクアリウムへ! まさに水族館! グルクンがめちゃめちゃ多いです! 流れもゆるくほぼない状態、グルクンの量がすんごいことに! どこもかしこもグルクンだらけで楽しかったです! 奥にはグルクマもたくさん!! 口あけて泳いでるシーンはなかなか面白いですよ! 口を開けたらあご外れてるかのように開いて泳ぎます(^◇^) ラストはウーロンチャネルを流します! いい流れです! サンゴがきれいですね! 入り口にはグレイリーフがたくさん!水路を少し流しと子供サメが!! サメ幼稚園ですね! 大人サメが1匹2匹ほどで子供サメが30匹前後!! 子供サメはそのままサメが小さくなった形ですね! かわいいです(^◇^) 砂地はまたキヘリモンガラの帝国ができてましたね! もうすぐ産卵ですね(^^♪ 産卵したらまた凶暴化するのであまり近づかないように(笑) 明日もボート2つで出発です! ではまた明日!APR.1(MON)
まいど!お疲れ様です(^◇^)パラオからたなです! 本日もいい天気なパラオです(^^♪ ちょっと風があるのでボート上は少し肌寒いですが天気は良いので気持ちいいです☆ 気温は31℃から32℃、水温は28℃、もう安定して暖かいですね! 透明度も良好です! 25メートル前後抜けてますね。ただ流れが少々早くなったりするのでタイミング見てエントリーですね! そして本日の魚は「ブリモドキ」英語でパイロットフィッシュ! 大きい魚や船、流木などと一緒に泳ぐ習性から水先人の意味でパイロットだそうです! サメなどと一緒に泳ぐ習性があるみたいですがパラオでは見たことないですね(;'∀') コガネシマアジかコバンザメがサメと一緒に泳いでますね。 今日はバラフエダイにもコバンザメついてました(笑) すごい嫌がって体を震わせてましたが取れませんでした(笑) 魚が集まってるところでいつものようにサメがすいーっと泳いできて 他の魚がみんなサメスリします、ギンガメアジもサメスリして次バラフエがサメスリ。 その瞬間、コバンザメが引っ越ししてました(笑) そして本日日本では年号が発表される日。次は「令和」だそうです。 漢字は難しくないですが、慣れるまでちょっと時間がかかりそうですね。 これからの時代は平成生まれではなく令和生まれですね! ときは流れていくものですね(笑) さて本日のボートは2つ オペレーター:ステイシー ガイド:とみなが、ゆう ①シャークシティ ②ペリリューコーナー ③イエローウォール ④イエローウォール オペレーター:フミオ ガイド:クレイトン、たな ①ブルーホール ②ブルーコーナー ③ジャーマンチャネル ブルーホールは透明度が良くしかも貸し切り! フチドリナハダイやウコンハネガイなどきれいな奴を見て癒されます! 地味だけど好きなヒメフエダイやイッテンフエダイなんかも今日はがっつり群れてました! 浅場には隠れてシマウミヘビもいました! ブルーコーナーは強くなっていく右壁の流れ! ナポレオンは相変わらずなつっこいです! ギンガメアジもなかなかな数が群れていました! ロウニンアジが多かったですね!特大サワラも登場でサカナだらけですね(^^♪ ラストはジャーマンチャネルへ マンタは・・・・・・・・。 残念ながら見れず、でも透明度もよくアジやカマスやマダラタルミなど 見やすくてのんびりダイビングができました! ジョーフィッシュもなにやら外に出て来たり、面白い光景が見れました(笑) 明日はボート2つで出発です! 何が出るか明日のお楽しみですね(^^♪