毎日のダイビングの様子を更新しています。
カヤンツアーの日記、随時更新
●過去ログ
今までのダイビングログの倉庫です。自分が行く月には過去に何が見れていたのかな?など良い参考になるかと思います。
お得なキャンペーン情報です。パラオ旅行を計画の方は要チェック
パラオやブルーマーリンに関するニュースを更新していきます。
お客様からメールでお問い合わせがある中で、よくある質問に関してリストアップしてお応えしています。
ダイビングでは月齢や潮汐が非常に重要です。パラオの潮汐表をツアー計画に役立ててください。
お弁当は非常に重要ですよ~。ブルーマーリンでは、なんと27種類から選べます。迷ってしまいますね。
ダイビングツアーに参加していただく際の注意事項になります。必ずご覧ください。
AUG 31 (SUN)
こんにちわ。 今日は朝は豪雨!雷がピカピカゴロゴロ、風がビュービュー。。。。 これじゃ船は出せないな、と心配でしたが だんだん止んできてくれ午後にはすっかり青空になってくれました。 ファンダイブはフリン・クレイトンのガイドでブルーコーナーに ジャーマンチャネルの2本。 コーナーはあまり流れがなかったようです。 ジャーマンでは今日はクリーニングをしているマンタが 見られたそうですよ~。 僕は今日は石浦らとオリジナルポイントへブイを設置しに行きました。 やっとブイを設置できました。 開発後、繁忙期に入ってしまいここだけブイがうてずにいたんですが、 それもやっと片をつけることができ、やっと懸念事項が終わった気分です。 ここは魚がたくさんいるので流れがあるほうが 魚が固まってくれて断然面白いのでそういう時を狙うのですが、 その場合ブイがないとどうにもゲストをご案内しずらくて、 今まで使用できずにいましたが今後はもう大丈夫でしょう! ここの見どころはギンガメアジです! 数が半端ではなく流れが入りまとまるとブルーコーナーより多いですよ。 これ誇張ではなくほんと。凄い数です。 あとはクマザサハナムロも大量!こちらもまた見応え十分! タイミングがあえばこれまたオオメカマスの大群も見れます。 とまあ面白いポイントなんですよ。初めて潜った石浦もニンマリ。 あとはまだ潜っていないスタッフもいるので経験を積んでもらって それからいよいよ皆さんにお披露目ですね。 お楽しみに~! ではまた 富永
AUG 30 (SAT)
こんにちわ。 今日は朝から快晴でした。 風は北西ですが弱く吹いていて海況は問題ないです。 ダイビングはボート2杯で出発。 2杯とも今日はウーロンへ。 1杯はフリン・クレイトンのガイドでシアスコーナーにウーロンチャネル。 2本目のチャネルも上げ潮になるのを待って潜ったので、 大量のサメやメアジなど魚影も濃く、 流れに乗って気持ちよくドリフトダイビングができたようです。 富永チームはウーロンで3本潜ってきました。 シアストンネルにシアスコーナー、ウーロンチャネルです。 トンネルはいつものように?今日も神秘的な雰囲気でした。 ここは良いポイントですね~。 コーナーは緩い下げ潮。流れは緩いですが魚は下げ側に集まっており 魚影は濃かったですよ~。 チャネルは良い流れです。 入口付近では大量のメアジとそれを追いかけるホシカイワリやカスミアジ、サメなど。 バラクーダやオオメカマスの群れに大量のクマザサ、大量のサメと魚影は濃かったです。 あとは気持ちよく水路内を流してお終い。 今日も楽しい1日でした! ではまた明日~! 富永
AUG 29 (FRI)
こんにちわ。 今日は朝は少し曇り空でしたがあとは青空が広がりました。 風も北東から弱く吹いていて乾季のような海況です。 今日はボート2杯でダイビングへ。 石浦・フリンチームはガルメで体験ダイビングを石浦が担当。 ファンダイブはブルーホールにブルーコーナーでした。 クレイトン・富永チームはゲメリスで3本。 ブルーホールにニュードロップ、ジャーマンチャネルです。 ホールもコーナーも良かったですが、今日はジャーマンでしょう!!! 31日が新月、大潮に入りマンタもジャーマンにいる。 となれば捕食シーンを狙って3本目です。 時間調整をしてポイントに着けると良い感じになってきています。 潮待ちはせずに潜りましょう。ということでエントリーして沖に出すと すでにあちこちで1~3枚ぐらいでマンタが現れては消え捕食してくれます。 そうこうしているうちにすぐに余所のショップさんはいなくなり、 僕らだけで貸し切り。 捕食もピークに入り、目の前で6枚・7枚のマンタが同時に回る回る!!! グリングリンいつまでも回り続けます。 うーんいつ見ても良い光景ですね~。 散々堪能しマンタがバラケたところで僕らもエキジット。 あとはクマザサやイスズミなんかのフィッシュボールを見てお終い。 いや~良いダイビングでした。 クレイトンチームのゲストのアメリカ人女性は感動のあまり涙を流されていましたが、 こんなにも喜んでもらえるのはガイド冥利に尽きますね。 ガイドとしては捕食シーンそのものより、それを狙って当てた喜びだったり それを見たゲストの反応に喜びを感じたりするほうが大きいかもしれません。 ではまた明日~ 富永 写真はゲストにいただいた今日のマンタです。![]()
AUG 28 (THU)
こんにちわ。 今日もお天気は曇りがちでした。 風は東にまわっています。 今日はボート2杯でダイビングへ。 1杯は体験ダイビングとファンダイビング。 体験は石浦が担当しガルメアウスへ。 ファンダイブはクレイトンのガイドで ブルーコーナーにニュードロップの2本でした。 フリン・富永のチームはジャーマンチャネルにブルーコーナー。 昨日とゲストはすっかり入れ替わっているとはいえ、 昨日はマンタがいなそうな感じだったジャーマンに再度行ってきましたが、 今日は海況的にマンタもジャーマンに来ているのでは? という予想の元、再度トライ。これがビンゴ~! 今日はブラックにノーマルマンタ2枚の合計3枚が出ました! ブラックはゲストの頭上を通ってくれて皆さん大喜びでした。 2本目のコーナーは良い上げ潮です。 もう期待通り潮がいいので魚影が必然的に濃く ガイド的にはなにもやることないですね~。 楽に泳げるコース取りとバラクーダなどの群れへのアプローチをこなすだけ。 あとはサメも大量にいるしロウニンもカスミもサワラも活性が高くて 楽しいダイビングでした。いや~面白かった。 ではまた明日~! 富永
AUG 27 (WED)
こんにちわ。 今日は朝からお天気いまいちです。 太陽は見えず雨か曇り空でした。 風は北西から強く吹いており海況は昨日より悪くなりました。 今日はボート1杯でダイビングへ。 フリン・クレイトン・富永のガイドでジャーマンチャネルに ブルーコーナーの2本でした。 初日の方や僕はボートでの体験ダイビングのゲストの方もいて、 まずはジャーマンでチェックダイブを兼ねてですが、 マンタは残念ながら見られず。 僕はボートでの体験ダイブの方とご一緒しましたが、 何を見ても反応が良くてこちらも一緒に潜っていて楽しかったです。 2本目のコーナーは適度な上げ潮で魚もたくさん! クマザサやウメイロは多いし、ギンガメ、オオメカマス、バラクーダ、サメに ナポレオン、カメなどのレギュラーも勢ぞろい。 しかも全部至近距離で見ていったのでゲストも大喜び! 、、、でしたが体験ダイビングでこれだけ見れちゃっていいのかな~ な~んてこちらが思ってしまうぐらいでした。 良いダイビングでした! ではまた明日~ 富永
AUG 26 (TUE)
またまた快晴。 風も東でまるで乾季のようなコンディションです。 今日はボート2杯でダイビングへ。 1杯は体験ダイビングにファンダイビング。 体験は石浦が担当しファンダイブはフリンのガイドで ブルーホールにブルーコーナー、ジャーマンの3本でした。 今日はマンタが見れたそうですよ~! 僕は今日はリクエストがありペリリューへ。 僕は8月にペリリューに行くのは初めてな気がします。 先月も初めてじゃないかな?行けましたし雨季と言っても、 以前とは海況も天候も変わりつつあるんだな~とあらためて思いました。 今日はコーナーで2本。タートルコーブで1本潜りました。 1本目のコーナーは変な角度で流れが入り非常にやりずらい・・・・ 我慢して動いて動いてロウニンの群れを見つけましたが、 もう浮上間際でゆっくりは見られず・・・。 2本目はスムーズに流れが入りいつもどおりな感じです。 先月に来たときは群れの位置がやたら深く、夏は深場に沈むのかな~ なんて事前になんとなくもっていた印象を強くしたのですが、 2本目は素直な流れに加え1本目が思ったより浅い位置に 群れがいたこともあって期待が膨らみます。 1本目よりさらに浅ければ、群れに巻かれるチャンスが出るかも! な~んて期待してエントリーしたんですが、今度は見事にスカ!影も形もなく・・・。 群れはどこかにいたはずで単に見つけられなかった、ということですが、 見ること自体だけならこりゃ固いでしょ!と思ってエントリーしたんですけどね・・・。 夏は乾季の時の動きのイメージとは少し違うのかもしれません。 雨季でも今後はペリリューに潜りに来る機会は増えそうですので、 また雨季のペリリューやロウニンの動きを見て経験していきたいですね。 ではまた~ 富永
AUG 25 (MON)
こんにちわ~。 今日も快晴。良いお天気ですよ~。 今日はボート3杯でダイビングへ。 1杯は体験ダイビングでガルメアウスへ。 残りの2杯は今日はウーロンエリアへ行ってきました。 フリンチームはシアストンネル・シアスコーナー・ウーロンチャネル。 クレイトン・富永チームはウーロンチャネルにシアストンネル/シアスコーナーです。 ウーロンエリアは僕らのボートだけ!ポイントもビーチも貸切でした! 透明度も良く、シアストンネルもコーナーもウーロンも良かったですよ! ウーロンは上げ潮でメアジにオオメカマスの群れ、サメもた~くさん。 魚を楽しんだ後は水路を流してお終いでした。 2本目はクレイトンチームはコーナーへ。 僕らはトンネルへ。透明度がよくとても綺麗です。 トンネルを出てからはカツオの群れやマダラトビエイが見られたりと 普段ここではあまり見ない魚も見れました。 3本目はシャンデリアケーブへ。 ここでもオオサンゴサラサエビとか見たこともないカニ (大きさ1センチくらいで足がアンバランスに長くて目がち小さくて退化している様子) など今日はあまり見かけない生き物を見る機会が多かったです。 ではまた~ 富永
AUG 24 (SUN)
今日も快晴、良いお天気でした。 風は東にまわり海況もゲメリスやウーロンは良好です。 今日はボート1杯でダイビングへ。 フリンとクレイトンのガイドで ジャーマンドロップにブルーコーナーでした。 皆さん今日が初日の方ばかりで1本目は肩慣らしです。 今日もマンタ!といきたいところでしたが、 今日は残念ながら見られなかったようです。 その代わりでもないでしょうが、 2本目のブルーコーナーは良い流れも入り、 「楽しかった!」とゲストから感想を頂けました。 今回初パラオの方は「もう満腹~」だそうで 明日から潜らなくてもいとか??? ハハハ、明日も良いダイビングができるといいですね~! ではまた明日! 富永
AUG 23 (SAT)
今日も1日良いお天気でした。 風は南によっていますが海況はまだまだ問題なしです。 今日はボート1杯、クレイトンのガイドで出発です。 ジャーマンチャネルにブルーコーナーの2本でした。 今日はジャーマンで子マンタが見られたそうですよ~! 僕は今日はリサーチダイビングへ。 窒素を抜き、疲れた体を休めるチャンスだったんですが、 調べたい願望が強くてどうにも抑えきれません。 レモンちゃんを捉まえてボートを動かしてもらい調査ダイブに出発です。 今日調べたリーフで使えそうだったのは、 サンゴがかなり綺麗でクマザサハナムロが大量!にいた場所。 サンゴの絨毯の上をクマザサがそのメタリックブルーな ラインを光らせて次々に通る光景を見ているだけで楽しい。 大きなテーブルサンゴも散在し、とてもいい感じです。 ウミウチワなども大型のものが結構数多く生えています。 バラフエダイが100匹程度群れていました。 月齢によってはもう少し数を増やしてくれるかな?? あとはカメにサメ、ヨコシマサワラやロウニンアジ、 ホシカイワリなどの大型のアジもいましたよ~。 こことは別の場所ではギンガメやバラクーダの群れがそれぞれ少しいました。 この辺も次回また調査ですね。 うーん、でもバラクーダは50匹弱しかおらず、 その他を絡めてもちょっとポイントに出来そうにないですね・・・。 ギンガメも発見時は数が少なかったですがこちらはもう少し調査が必要です。 ではまた~ 富永
AUG 22 (FRI)
こんにちわ。 昨夜は雨が降り続けコンディションは駄目になるか??? と思いましたが起きてみるとすっきりと快晴でした。 風も穏やかになっており海況も問題なかったです。 今日はボート3杯でダイビングへ。 1杯は体験ダイビング。 もう1杯はブルーホールにブルーコーナーでした。 僕のボートは1本目はマンタリクエストにお応えすべく、 BMのオリジナルマンタポイントへ。 最近ジャーマンで出ないのでこちらを選択しましたが、 実は今日がゲストに潜っていただくのは初めて! 今までリサーチ等で潜ってきましたがゲストをお連れして潜るのは初めてです。 そのデビュー戦、僕も内心かなりドキドキです。 生き物ですからこちらの都合通りいかないのはよ~くわかってますが、 きょうはデビュー戦、マンタ出てくれないかな~と思いつつエントリーすると・・・ いきなりマンタ~!!!!!潜降ロープの横にいるではないですか! ウォォォォォ~!すごいぞ!!!こんなのあり???ちょっと信じられない展開。 うーん本当にちょっと信じられませんでした。なんでこんなどんぴしゃなタイミングなんだ。。。 マンタのエスコートの元、ゆっくり共に進んでいくとマンタが少しクリーニング。 そんなに長時間は見られませんでしたが、いや~嬉しい~!!!!ほんと嬉しい!!! 水中でガッツポーズ、喜びを存分に噛みしめてしまいました。 その嬉しさはポイント開発に関わってきた分、格別ですよ。 ゲストにもちゃんと見てもらうことが出来て本当に嬉しかった。 あとはツカエイにクマザサやウメイロモドキ、それにマダラタルミの群れなど。 2本目はブルーホール、3本目は石廊で潜ってきました。 それぞれ良かったですが個人的にはやはり1本目のマンタが印象的でした。 良い1日でした! ではまた明日~!!! 富永![]()
AUG 21 (THU)
こんにちわ。 今日は朝方は曇り空でしたが午後からは晴れ模様。 夕方にはまた雲が出て、、、とコロコロ変わる空模様でした。 風も午後からは北西からビュービュー吹いて波が立ってしまいました。 今日はボート2杯でダイビングへ。 1杯は体験ダイビングです。 ファンダイブは石浦・富永のガイドで出発。 マンタリクエストや初日のゲストの方などがいたこともあって ジャーマンチャネルへ行ってきましたがマンタは見られず。 満月終了とともに最近出ていたマンタもまたどこかへ移動したようです。 うーん残念。。。 2本目はブルーコーナーへ。 明日には最悪潜れない可能性もあるので潜れるうちに、ということで潜ってきました。 良い下げ潮で中層にはサメもたくさん目につき、棚上に上がるとバラクーダの群れ。 距離が近くて群れの中に混じってしまうほどでした。 あとはギンガメにオオメカマス、カメやナポレオンといつもどおりの 魚影の濃さでした! 写真は2枚ともゲストにいただいた、今日のブルーコーナーです。 ギンガメを撮るゲストに、近すぎ!!!バラクーダで~す ではまた明日~! 富永![]()
![]()
AUG 20 (WED)
更新が滞り気味ですね。ごめんなさい。 今日もお天気は快晴でした!海況も良くなっていますよ~。 今日はボート1杯でダイビングへ。 体験ダイブとファンダイブですが、 ファンダイブはフリン・富永のガイドで ゲメリスウオールにブルーコーナー。 皆さん初日なので1本目はチェックダイブも兼ねてのんびり潜ってきました。 2本目は早速コーナーに行きましたが、 ポイントにつくと緩そうな下げ潮。 上げ潮が来ているのが読み取れるのでちょっと長い休憩を取りました。 というわけで上げ潮にしっかり変ったところでエントリーですが、 いや~良い流れ! 魚影が濃い上に魚もイキイキしており、特にサメなんかは至近距離で 何匹もグリングリンまわってくれるので堪りませんね~。 ゲストを見て沖に目を向け直すと目の前80センチにサメが来ていたりして、 びっくりするやら興奮するやら、とにかく楽しかった! 向こうがその気なら絶対ガブっといかれてますな。 定番のギンガメやバラクーダの群れ、ナポレオンやカンムリブダイはじめ いつもどおり?魚がたくさんですが、 今日はやはりグリグリまわってくるサメが一番いい感じでした! いや~楽しかった。 ではまた明日~! 富永
AUG 18 (MON)
こんにちわ。 今日はまた快晴になりました! 昨日から少しずつ上向いてましたが、 今日は日焼けするぐらい強烈な日差しが戻りました。 風は西寄りですが、海況も一時の悪さは脱しており ブルーコーナー等連日潜りに行けていますよ~。 お盆のピークもとりあえず今日でお終いです。 明日からまた少し落ち着きそうです。 簡単ですが今日はこれで。 ではまた~ 富永
AUG 15 (FRI)
こんにちわ。 今日は晴れ模様の空でした。 風も昨日よりは穏やかになり海況も上向いています。 といってもゲメリスなど風の当たっている外洋は 大きなうねりがありますけどね。 今日はボート2杯でダイビングへ。 1杯は体験ダイビングとファンダイビング。 体験は石浦が担当しガルメアウスへ。 ファンダイブはフリン・クレイトンガイドでブルーコーナーに ジャーマンチャネルの2本でした。 ジャーマンでは大きなマンタが1枚クリーニングしているのが 見られたそうですよ~。 僕は今日は外洋で3本潜ってきました。 リクエストが大物や群れということなので、 1本目はオリジナルポイントのアサウコーラルガーデンを選択。 見事なサンゴを絡めつつオオメカマスとバラクーダの群れも見てきました。 アサウのような大きなリーフを回遊しているバラクーダの居場所を 読んで狙ってきっちり当てる楽しさはガイド冥利に尽きますね。 それだけでなく僕自身もとっても勉強になります。 数もたいていコーナーと同程度。時には多い時もありますよ~。 2本目はニュードロップへ。 透明度抜群!魚もいつもどおりたくさんいて 海は蒼いし非常に気持のよいダイビングでした。 3本目はブルーコーナー。 こちらも透明度抜群。 これまたいつもどおり魚もたくさん。 気持ち良い。とっても気持ち良い。 沖ではサメが10匹程度にサメより大きそうなイソマグロが 小魚を追い回していました。 楽しい1日でした~。 ではまた 富永
AUG 14 (THU)
こんにちわ。 今日は午後から晴れあがってきました。 風は昨日より弱くなり海況も少し上向きました。 今日もボート3杯でダイビングへ。 ジャーマン近辺やゲロン、ブルーコーナーなどの外洋にも潜っています。 透明度の良さは相変わらずですよ~! 僕は今日はゲロンインサイドにブルーコーナー、ジャーマンチャネルへ。 昨日とメンバーが一部入れ替わり、1本目はゆっくり潜ってきました。 今日いたコブシメは大きかったですよー。40センチくらい。 岩みたいでした。 2本目のコーナーはうねりの中到着すると緩い下げ潮。 でもじきに上げに変わりそう。 下げ側のブイがうねりで取れないこともあって 上げから入りナポレオンに遊んでもらって時間をつぶしていると 上げ潮に変わってきました。 あとは目の前の魚影が濃くなる一方で、 ギンガメとバラクーダの群れが重なったりと楽しいダイビングができました! 3本目はマンタリクエストにお応えして潜ってきましたが、 魚影は上げ潮で非常に濃かったのですがマンタは見られず。 魚はたくさんいたので、これでマンタが出れば言うことなしなんですけどね~。 いないわけではなくてまたニアミスです。 今シーズンは個人的にこんなのばっかり。。。 ほ~んとことごとく避けられている、裏目裏目に出ている、 そういうときばかりでなく自分の狙いが当たらない、 選んだタイミングが当たらない。そんな印象です。 マンタに関してなにかずれてます。 こんなにマンタについてしっくりこないのは パラオに来たばかりの時以来です。 あの時は乾季の時期だけ、よく僕だけ見ていないという状態でしたが、 今年は年明けからずっと。 また一から勉強せい!とマンタに言われている気がします。 ではまた明日~ 富永
AUG 13 (WED)
こんにちわ。 今日は午前中は良いお天気だったんですけどね~。 お昼からはずっと曇り空。 風も南東~南西あたりでまわっており、時折強く吹き付けるので 海況もあまりよくありませんでした。 それでも昨日よりはましで、今日はブルーコーナーなど潜りに行けましたよ。 ダイビングはボート3杯で出発です。 それぞれブルーホールやブルーコーナー、ゲロンアウトサイドに ジャーマンチャネルなど潜ってます。 外洋の透明度はどこも良くて30mは軽く抜けていました。 僕も今日はクレセントウオール、ブルーコーナー、ニュードロップと潜り、 やはり素晴らしい透明度でした! ではまた明日~! 富永
AUG 12 (TUE)
こんにちわ。 昨日はナイトも含めて4本潜り、更新する時間がありませんでした。 ごめんなさ~い。 今日は朝だけ青空でしたがあっという間に雲が広がり、 1日曇り/雨模様でした。 午前中は強風で海況も大荒れ、午後には少し落ち着きましたが 大変な1日でした。 そんな中ボート3杯でダイビングへ。 今日からお盆のピークが始まりゲストが大勢来られています。 どうもありがとうございます。 1杯はレギュラータイムの出発でフリントクレイトンのガイドで ジャーマンドロップにジャーマンチャネル。 希望者は3本目にシャンデリアケーブに潜ってきました。 一気に荒れてマンタもどこかへ移動したのか? 昨日は見れたマンタも今日は見られませんでした。 残りの2杯は今日が初日のゲストの方々と少し遅い出発です。 1杯はオペレーターがレリー、ガイドがツトム、と元BMスタッフに 助っ人をお願いして出発です。 やはりジャーマンチャネルにジャーマンドロップ。 こちらもマンタは無しです。 僕もやはり1本目はジャーマンチャネルへ。 マンタなし・・・。 ギンガメや大きなオニカマス、イソマグロなんかもいましたが マンタはいませんでした。残念。 2本目はボートを戻して石廊へ。 こちらは島に囲まれて穏やかです。 魚影も抜群に濃くて楽しいダイビングでした! ではまた明日~!!! 富永
AUG 10 (SUN)
こんにちわ。 今日は午前中は晴れ、午後から曇り空となりました。 お天気変わりやすいですね。 風は東から穏やかに吹いておりゲメリスやウーロンエリアの海況は良いです。 今日はボート2杯でダイビングへ。 1杯は体験ダイビングで石浦が担当しガルメアウスへ。 ファンダイブはクレイトンと富永、それに今日は珍しくアーノルドを アシスタントにつけて出発です。 ブルーコーナーにジャーマンチャネルの2本。 僕はアーノルドに後ろからついてもらいビギナーの方を交えて潜ってきました。 緩い上げ潮で、下の写真にあるような懐っこいナポレオンからはじまって ギンガメに鮫、オオメカマスにバラクーダと今日もレギュラーは全部見てきました。 クマザサやウメイロも多く楽しいダイビングでした! 2本目はマンタリクエストにお応えしてジャーマンでしたが 残念ながらマンタは出ませんでした。 あとはメアジの群れやハゼにジョーフィッシュ、エビやクダゴンベなどなど。 3本目は希望者だけでイロ丸という沈船ポイントへ。 パラオでも最大級の大きさですが、魚影も濃い濃い! 他の沈船ポイントと違ってここは魚の着きもよく楽しいですよ~! 極めつけはな~んとこんなロックアイランド内のスポットでハンマーヘッド~!!! アカシュモクです。 個人的なことですがブログにハンマーのことを先日書いたばかり。 それでこうして出てきたのでなんだか不思議な気分でした。 大きさは1.5mぐらいでまだまだ成長途中でしょう。 子供というには大きくて大人というにはまだサイズがちょっと足りない、 そんな今日のハンマーヘッドでした。 これまた楽しいダイビングでした! ではまた明日~!!! 富永 写真はゲストにいただいたブルーコーナーとイロ丸での写真です。![]()
![]()
AUG 9 (SAT)
こんにちわ。 北京オリンピックいよいよですね! こちらパラオは今日も快晴です。 風も穏やかで海も穏やかです。 水温も再び30度を超えてきました。 今日もボート1杯でダイビングへ。 体験ダイビングは石浦とクレイトンが担当しガルメアウスで。 ファンダイブはブルーホールにニュードロップでした。 ホールは透明度がよく30mぐらいは見えています。 太陽光線もたっぷり注ぎ、僕らだけの貸し切りということもあって 気持ちよく潜ることができました。 ニュードロップもこれまた貸切。 下げ潮で魚影も濃かったです。 ロウニンやヨコシマサワラが何度かクマザサにアタックを仕掛け、 その都度むれに動きが出ていい眺めでした。 今日はナポレオンが求愛中で水面付近に5匹位集まっていましたよ~。 初めてパラオに来られた方も簡単にナポレオンが見れてしまうので、 嬉しいやら呆れるやら??? 3本目はセントカーディナルでまったりマクロでお終い。 ではまた明日~! 富永
AUG 8 (FRI)
今日はお天気がころっと変わり快晴となりました。 すごい変わりよう。 風も穏やかになり海況もぐっと良くなっています。 今日もボート1杯でダイビングへ。 体験ダイビングは僕が担当しガルメアウスへ。 ダイビングが楽しかったようで、 ライセンスを取りたい!と仰ってました。 これがきっかけでカードを取られてパラオで再会するゲストの方も けっこう多いのです。嬉しいもんですね~。 ファンダイブのほうは石浦とクレイトンのガイドで ジャーマンチャネルにブルーコーナーの2本。 マンタはクレイトンチームは見られたそうですが、 石浦チームは見られなかったそうです。 昨日は見合わせたブルーコーナーも今日は問題なし。 バラクーダなど今日も魚影は濃かったようで、 ゲストも満喫できたようですよ~。 ではまた明日~ 富永 写真は今日のガルメで水面を漂ってきたカニです。 天気がいいのでカニも浮かれていたかな???![]()
AUG 7 (THU)
こんにちわ。 昨晩激しい雨が降り今日のお天気はどうなるかと思いましたが、 晴れとはいきませんが曇り空でそれほど激しい雨はなかったです。 風は西寄りで吹きつけ西側の海況はかなり悪くなってきました。 今日もボート1杯でダイビングへ。 僕は今日も体験ダイビングへ。 JALが始まった先月あたりから体験ダイビングも増え始めています。 スタッフの関係で僕もここのところ体験ダイビングを担当する機会が増えていますが、 初心に戻って最近は担当させてもらってます。 良い勉強になりますね~。 ファンダイブは石浦が担当し2本潜ってきました。 1本目はビックドロップオフへ。 海が荒れてきても定番のマクロネタはあまり変わりません。 2本目は無理せず東側にボートを回したようで BMのオリジナルスポット、クレセントウオールへ。 こちらは海況も穏やかな上に透明度も抜群によくて 40mぐらい抜けていたそうですよ~!!! 大量のクマザサにサメが10匹ぐらい。 それとインドオキアジの群れとオオメカマスの群れ。 そしてなぜかカマスの群れには1匹だけイレズミフエダイがついていたそうです。 珍しいですね!潮回りに関係なく見れたイレズミフエダイなんて。 あとはツバメウオの群れにバラクーダの群れでお終いだったそうです。 40mも抜けていてこれだけ魚も出るのですから ゲストにも喜んでいただけたようです! 東側もほんといいですよ~!!! ではまた~ 富永 写真は今日の空模様です。![]()
AUG 6 (WED)
こんにちわ。 今日は朝は晴れていましたが日中は曇り空でした。 雨はそれほど降らなかったです。 風は西から吹いていましたが今日から西に回っていて、 まだまだ海は荒れてはいません。 今日はボートは1杯だけでダイビングへ。 ゲストはそれほど多くないですが、 スタッフが少ないので何かと忙しいです。 今日もお休み予定だった石浦を朝、 急に予定変更してガイドに出てもらうことに。 急な変更でバタバタしていたせいか、 石浦は自分で買ってきた弁当をボートに積み忘れ、今日はお昼抜き。 今はとなりでガツガツと手当たり次第に何でも食べてますよ。 ナハハ。 というわけでファンダイブはその石浦ガイドでブルーコーナーにジャーマン。 コーナーはサメの繁殖が一層盛り上がってきたようで、 今日は目の前に30匹近いサメがいたそうです。 ダイビング中の合計ではなく、 視界のなかに30匹近くいると感じとしては「ウジャウジャ」といった具合です。 楽しく潜れたようですね。 2本目のジャーマンでは残念ながらマンタは見られなかったようです。 僕は今日はクレイトンと体験ダイビングへ。 ではまた明日~。 富永
AUG 5 (TUE)
こんにちわ。 今日は快晴でした!海況も問題なしです。 HPがリニューアルしたのですがお気付きになりました? ちょっと恰好が良くなったのではないかと思いますが、 いかがですか? 石浦がHP作成ソフトを一から勉強し全部行ったのですが、 こういう作業が好きらしいです。 感心しますよ。僕にはとても無理ですね。 1分ぐらいで投げ出しそうです。 今日はボート2杯でダイビングへ。 僕は体験ダイビングでガルメアウスへ。 晴れていることもあって水中景観もいつもの3割増しぐらいで綺麗。 ゲストのみなさんにも喜んでいただいたようで、 僕も嬉しいです。 昨日はブルーコーナーでサメが求愛行動をしてましたが、 ガルメにいるツマグロという別の種類のサメは 特にそういうことはなくいつもどおりでした。 ファンダイブは石浦とフリンのガイドでブルーホールにニュードロップへ。 今日のホールは透明度が30mオーバーで非常に綺麗だったようです。 ゲストも戻ってきて横穴越しのブルーが綺麗だった~、と喜ばれていました。 ニュードロップは流れもゆるくてのんびり潜れたようです。 ここではナポレオンが求愛中だったそうですよ。 いったんお店に戻って3本目はイロウ丸へ。 パラオで最大級の船が沈んでおりダイナミックですよ~。 今日はそれ以外にも魚影が濃くて楽しいダイビングができたようです。 ではまた明日~ 富永
AUG 4 (MON)
こんにちわ。 今日は晴れ/曇りの空模様でした。 風は北東にまわり海況も穏やかになっています。 今日はボート1杯だけで出発です。 ガイドは石浦と富永でした。 みなさん初日で1本目はチェックダイブも兼ねて ゲメリスウオールへ。 カメやナポレオンなど見てのんびり潜ってお終い。 2本目はブルーコーナーへ。 ちょっと変な感じでしたがとりあえず上げ潮なので エントリーも上げ側から。 魚もどんどん集まってきて深場のアケボノとヘルフリッチを見た後は お魚まみれのダイビングとなりました。 魚影が濃かったですよ~。 僕がご一緒したゲストの方は初パラオ、というのもあったのでしょうが 反応も良く水中でとても喜んでいただいているのがこちらにも伝わり、 ガイドしている側としても非常に楽しかったです。 ではまた明日~! 富永
AUG 2 (SAT)
こんにちわ。 今日も曇り空でしたが朝は太陽ものぞき 昨日より天候はずっと良くなりました。 風も落ち着き海況もぐんぐん回復しています。 今日はボート2杯出してダイビングへ。 僕は体験ダイビングでガルメアウスでしたが、 雨がないだけでゲストも僕もずいぶん気分が違います。 それにしても日本は夏休みだけあって 最近は家族連れの方やノンダイバーの方が目立つ気がします。 ファンダイブは2杯ともブルーコーナーへ。 1杯はコーナー2本! もう1杯もコーナー2本の3本目にジャーマンドロップでした。 コーナーは透明度はいまいちだったようですが、 さすがにお魚はたくさんいてゲストも喜ばれていました。 「ナポレオンがいっぱい~!!!」とゲストの嬉しい感想も。 さすがブルーコーナーですね。 ではまた明日~! 富永
AUG 1 (FRI)
今日も太陽は見えず1日曇り空でした。 風はあるし雨もよく降るしでとっても寒かった!!! 海況は今日も良くないです。 体験ダイブは石浦が担当。 ファンダイブはフリン・富永で出発です。 1本目はゲロンインサイド。 コブシメがサンゴの上に2匹。 同じくサンゴの上をナポレオンも何匹も通過していきます。 太陽がないのが残念ですが、浅瀬のサンゴは綺麗ですよ~。 2本目はジャーマンチャネルへ。 クリーニングステーションはちら見程度で、 すぐにメアジの群れを探しに行きました。 来るかどうかわからないマンタを待つより、 こういうときの捕食バトルのほうが面白い。 活性が高いんですよね~。 カスミアジも数が多いしサメも多かったです。 群れはすでにずたずたに分断されていて、 少数であちこちに散らばって逃げ回っています。 そこをチャンスとばかりカスミやサメ、ハタ、 それにナポレオンも珍しく凄いスピードでアタックしてます。 ナポレオンが1匹、サメが1匹のメアジをモグモグと食べてしまい、 短時間で2回も実際のお食事シーンを目の当たりにできました。 いや~しかしナポレオンていつもボヨ~ンと泳いでる印象ですが、 やる時はしっかりやるんですね。顔つきまで変わってましたよ。 いやいや面白かったです。 ではまた明日~!!!