毎日のダイビングの様子を更新しています。
カヤンツアーの日記、随時更新
今までのダイビングログの倉庫です。自分が行く月には過去に何が見れていたのかな?など良い参考になるかと思います。
お得なキャンペーン情報です。パラオ旅行を計画の方は要チェック
パラオやブルーマーリンに関するニュースを更新していきます。
お客様からメールでお問い合わせがある中で、よくある質問に関してリストアップしてお応えしています。
ダイビングでは月齢や潮汐が非常に重要です。パラオの潮汐表をツアー計画に役立ててください。
お弁当は非常に重要ですよ~。ブルーマーリンでは、なんと27種類から選べます。迷ってしまいますね。
ダイビングツアーに参加していただく際の注意事項になります。必ずご覧ください。

JAN 31 (WED)



こんにちわ。
今日はお天気良好!また青空が戻ってきました。

今朝の6時頃にマリアナ近辺で大きな地震があったそうです。
津波などの影響は特に出ていませんが、そのせいもあるのか?ないのか?
昨日から目だって大きくなっていたうねりが、
今日もまた勢いは衰えることなく押し寄せています。
そんなわけで外洋のコンディションは、こんな時期なのによくないんです。

今日は僕はジャンと一緒にユーカクへ行ってきました。
もちろん狙いはマンタ!ですが、1本目は1枚だけ。
しかも2回ほど回るとステーションからいなくなってしまいました。
しかも見れたのは僕らのチームだけ。。。
2本目も潜ってみましたが、2本目はジャンも僕もゼロです。
外洋から押し寄せる大きなうねりの影響と思われますが、
今日は日中ずっと下げ潮です。
午後からは上げてきてもいいはずなのに1本目に続き、きつ~い流れの下げ潮。
うーん。。。。とにかく期待したような光景が見られなくて残念です。
生き物ですから僕らの都合なんて知ったこっちゃないんですが、
うーんでも残念。明日以降はユーカクには多分来ないと思うので、
マンタはジャーマンに期待ですね。
ではまた明日~!
                           トミナガ


JAN 30 (TUE)



こんにちわ。
今日は昨日よりお天気が良くなりました!
といっても快晴とはいきませんが、雨もほとんどなく昨日より全然ましです。

今日はJAL便の谷間にあたりゲストはお二人だけ~!
「どこか行きたい所はありますか?」「お任せしま~す」とのことで
ではでは、と行って来ましたシャークシティー。
今日のお目当てはバラフエダイの大群です。
群れがでてればロウニンの群れもも霞むぐらいの、超~大群ですから。
ポイントにつくと大きなうねりが入ってますが、エントリーはOKです。
潮はほとんど下げ止まり。流れが無いと言ってもいいぐらい。
水中はうねりの影響でやや白濁しており透視度がイマイチ。
そんな中進んでいくと、目の前に真っ黒い巨大な壁が!
壁というにはあまりにも規模が大きすぎる!!!。
「壁」じゃなくて、うーんなんだろう?要塞?お城?の壁面を見ているよう。
深度を落とすと本当に城壁のふもとで見上げているような、
それぐらいの錯覚を起こさせるほどの数と規模です。
もう何千匹いるのか見当も付かない。万を超えてるかもしれないです。
とにかく凄い数です。
これが見れただけでもきてよかったぁ~!
とは言ってもいつもの習性でロウニンの群れを探してしまいますが、
見つけたけど今日は深い・・・・。60mぐらい。
ちっとも上がってこない、すぐに深場に沈む、エアーもなく、デコも心配ですから
もう今日は諦めました。
で結局見れたのは僕だけでした。。。。残念。
でも今日はバラフエの凄まじい大群が見れただけでかなり満足です。
その後はシアス、ウーロンと潜ってきました。
どこも貸切でよかったですよ~!

写真は今日のバラフエダイの群れと、インターバル中に遊んでもらった
イルカの写真です~。

          



JAN 29 (MON)



今日もお天気悪いです。またまた寒いパラオに戻ってしまいました・・・。
早く快晴にならないかな~。

今日はボート1杯。
リクエストはマンタで、ユーカクへ行きたかったのですが
パーミットの関係で断念。
どういうことかと言いますと、皆さんにご購入していただいている
パーミットはコロール州の発行しているもので、
適応範囲はブルーコーナーなどあるゲメリスやウーロンなどで、
ペリリューやユーカクエリアは管轄違いとなり、
別にパーミットの購入が必要になります。
ペリリュー州に続いてユーカクのあるガラスマオ州も
最近取り締まりを厳しくしているとの話が上がり、
結局今日は行くのを断念したわけです。
以前からあった制度ですが取り締まり強化により、
今後はペリリューに続いてユーカクも、
行くなら別途10ドルのパーミット代を頂くことになりそうです。
生き物は管轄など知るよしもなく生活してるわけで、、、、
この制度の良し悪しはともかく、そしてそれは受け入れ側の
パラオの問題ではありますが当分はユーカクへ行く際も、
追加チャージのご理解とご協力をお願いします。

話が脱線しましたがそんなわけで、かすかな期待をもってジャーマンへ。
ところがやっぱりマンタは見れませんでした。。。
うーん残念です。

2本目はブルーコーナーへ。
今日は久しぶりに結構きつい下げ潮で、バラクーダも棚の上で群れてます。
ギンガメやオオメカマスも棚の奥に避難しており、
そこに分け入って群れ群れ群れ~!とお魚に囲まれてエキジットでした!

                         トミナガ


JAN 28 (SUN)



こんにちわ。
今日は朝から雨模様です・・・・・。
昨日まで抜群のコンディションだったのに~!

今日はボート2杯で出発です。
体験に講習は石浦、ミキ、マコトが担当し、
ファンダイブはレリーちゃんガイドです。
ジャーマンにブルーコーナーと潜り今日はマンタが出たようです。
久しぶりですね~。それにコーナーではハンマーヘッド~!!!
今日はマンタにハンマーと良いダイビングが出来たようですよ~!

僕はジャンさんと一緒にゲメリスで3本潜ってきました。
ブルーコーナーにブルーホール、最後がまたブルーコーナーです。
1、2本目と透明度も良くレギュラーも一通り押さえて良かったですが、
今日は何といっても3本目のコーナーでしょう。
エントリーすると1本目のコーナーとは違う、何か違う、何か怪しい。何かいる。
イルカが近くにいるようで奴らの鳴き声がまたバックミュージックとなり
余計気分を盛り立てます。
カジキか?サメか?上~下までキョロキョロしていると、、、
いたぁ~!!!!!!
ハンマーヘッドです!アカシュモクですが3匹!
グレイリーフより全然迫力があり、3匹というか3頭という言葉が浮かびます。
近づいていくと最後まで残った1匹は離れていくどころか、
横を向きながらこちらに太い腹を見せて威嚇してきます。
この辺がまたグレイリーフと違うところ。迫力ありますね~。
その後は棚の上でギンガメにバラクーダで締めてダイビングはおしまい。
エキジット後にはやはりイルカが見れ、リーフの側ではカジキがジャンプ!
「もう1回~!」のみんなの声に合わせて?そのたびにジャンプしてくれ
結局6回?7回?ぐらいの連続ジャンプが見れました。
やっぱりこういった捕食者達がコーナーに押し寄せていたんですね~。
ハンマーが実際に見られたのはラッキーなおまけとしても、
もっともっとこういったいつもと違う雰囲気を感じ取れるようになって、
その都度コースをアレンジしていきたいです。
それにしてもカジキはなかなか人前に出てくれないんですね~。
もっと好奇心が強ければこっちに寄ってきてもよさそうですが、
賢くて用心深いのか?それともたいして接近してなかっただけなのか?
いつかまた見れることを期待して、また明日!

                        トミナガ

JAN 27 (SAT)



というわけで本日2回目の更新です。

今日も快晴&凪のコンディションです。
ボートは2杯。
BM-1はガルメアウスで体験ダイブのゲストとレリーちゃんに
マコトが降り、1本目はジャーマンチャネルへ。
ガイドはフリン&ジャンさんですが、マンタは今日もダメだったようです。
2本目はブルーコーナー。
こちらも上げと下げ両方から流れが入ってるような具合だったそうで、
最近は流れが良くないですね。

僕のボートもやはり途中のガルメで講習のゲストとミキちゃんが降り、
向かった先はやはりジャーマンです。
マンタが出てないのは聞いてますが、聞いた話だけでは十分ではなく
やはりここは自分で潜って実際に情報を取らないとダメでしょう!
というわけでジャーマンドロップからエントリーです。
各種ハゼにクダゴンベ、ジョーフィッシュにカメ、オオメカマス、
前回までいなかったと思うのですが、ナデシコカクレエビなども
新たにイソギンチャクについておりここは見所はたくさん。
ただやはりマンタが見られなかったです。
うーん残念。雰囲気は掴めましたので次回以降のマンタ狙いに
生かしたいですね。

2本目はニュードロップへ。
ここも潮がコロコロ変わっている感じですが、
ちょうど下げ潮がきつく流れ出したところでエントリーできました。
ダイビングの終盤で上げ潮に変わりましたが、もう僕らはエキジット体制。
というわけでなんとか魚影の濃い景色を味わうことが出来ました!
コーナーやニューなどの魚影を味わうポイントをガイドするには
嫌らしい流れがきてます。
明日も良いタイミングで潜れるといいです。
ではまた明日~!

                       トミナガ

JAN 27 (SAT)



久しぶりの更新になってしまいました。
ごめんなさ~い!!!
BMのPCというPCがみんなダウンしてしまっていたんです。
まだ完全復旧とはいきませんが、
とりあえず何台かは動かせるようにはなりました。

更新が滞っていたその間、パラオは非常に良いお天気になっています!
連日快晴で、しかも風が弱まっており海はベタナギ状態!
今年一番のコンディションが続いていますよ~。

海のほうですが、最近はレリーがメインでガイドに出ることが多かったですが
ここのところマンタが見られていないようです。
23~25日まではジャーマンで3連敗したようで、
最近居ないんですかね~???

僕は今日はJAL便のゲストに合わせてこれから出発してきます。
ウーン、、、ジャーマンはどうしようかな~?
僕はファンダイブのガイドにはこの間出てないので、
話だけでは海の状態がイマイチ分らないので、
やっぱり自分で潜って判断しないとダメですね。
潮周りも微妙なところだし、今日はどこに行こうかまだ迷ってます。
ではまたあとで~!!!

                           トミナガ

JAN 22 (MON)



こんにちわ。
今日も良いお天気でした!時折スコールがあるぐらいで
最近は乾季らしい青空が広がっていますよ~。
風は強いので上着は持参された方が良いと思います。

今日はボート1杯です。
久しぶりにウーロンへ。1本目はシアスコーナーです。
ゆっくりの上げ潮で透明度もなかなか良かったですよ!
サンゴやハナゴイ、クマザサにカスミチョウチョが凄くきれい。
あれ?こんなとこにいたっけな?という場所に
アオマスクのペアも見つけました。
オオメカマスの群れやバラフエダイの群れ、サメなど見てお終い。
潮は緩いですが魚影はなかなか濃かったです。
上げ潮側の棚上はサンゴが凄くきれいで、潮が緩いこともあって
ゲストの方ものんび~りした気分で潜れたそうです。

2本目はウーロンチャネル。
ここはある程度流れが出てます。
エントリーしてまずはナンヨウツバメの群れ。
いつものように下に逃げ込むはずですので、
その手前で待ってるとすぐ目の前を滝のように
ナンヨウツバメが流れ落ちていってくれました。
続いてはクマザサの密度が一番濃いところでこれをかき集めて、
これまたしばらく堪能させてもらい、
最後はマダラタルミとギンガメの群れを寄せて、
これまた目の前でたっぷり見てお終い。
他にダイバーがいないので遠慮なく遊ばせてもらいました。
これまた魚影は濃かったですよ!
1本面のシアスといい、ウーロンといいポイントは貸切で
こういうのもウーロンならでは!
ランチで上陸したウーロン島もこれまた貸切。
ウーロン方面はゲメリスに比べて人が少ないのが良いですね!

明日は豪華客船「アスカ」の寄港にともない、
大量のゲストの方がロックアイランドツアーに参加されるので、
美樹ちゃんと僕はそちらのツアーのお手伝いをしてきま~す。

                          トミナガ

JAN 21 (SUN)



お天気は今日も快晴です。
午前中は激しいスコールがありましたが、その後は問題無しです。
今日は海のほうも透明度がよく、気持ちの良いダイビングでしたよ~!

ボート2杯で出発。
フリンちゃんのチームはゲメリスコーラルガーデンにブルーコーナーです。
僕は昨日に引き続きアドバンス講習の美樹ちゃん、アシスタントにマコトがついて
やはりゲメリスへ。
ほとんどの方が今日が最終日にあたり、最後のリクエストはコーナーとマンタです。
とりあえずジャーマンをチェックしてみると、ちょうど下げ始めです。
1枚回ってますが僕らがエントリーする頃には。。。。。
ちょっと不安なのでここはパスして1本目はビックドロップへ。
透明度バツグンです!エントリーすると30M以上下の水底がくっきり!
太陽光がキラキラ差し込みこんなコンディションのビックは、
個人的に大好き、すごく気持ちがいいです。
のんび~り潜ってお終いです。

2本目はブルーコーナーへ。
流れが微妙ですが、下げから入りクマザサのカーテンに
ロウニンやサメ、ヨコシマサワラなどをやり過ごし
棚に上がってオオメカマスにバラクーダ、この辺で潮が変わりそう。
もう大分潜水時間はたっているので、
あとは浅場のギンガメを追い込んでこれを見てお終いでした。
一通り見てはいるんですが、昨日のコーナーに比べてやはり皆さん
いまひとつ物足りなさそう。昨日がまた良かったのもありますが、
この辺が難しいところです。。。。。

3本目はジャーマンチャネルです。
エントリーしてしばらくすると子供のマンタが沖から登場です。
ちょうど足元を通過していくのですが、見下ろしていると
深場の変なところでクリーニングを始めたり
ぐるぐると大きく旋回してなかなかクリーニングステーションへ
向かいません。
やっとステーションに入りあとはしばらくクリーニングが楽しめました。
その後も僕らの周りをうろついてくれずいぶん遊んでくれました。
後半には大きな大人のマンタも通過し、今日は2枚見れました!
ではまた明日~!
                     トミナガ


JAN 20 (SAT)



こんにちわ。
お天気良好です。日差しも強いですよ~!
風がおさまればまさにベストコンディションです。

今日はゲメリスで3本潜ってきました。
ブルーホールにニュードロップ、ブルーコーナーです。
ニュードロップもブルーコーナーも良い流れで潜れて
楽しかったですよ~!
流れが良いと楽しいダイビングは間違いないので、
僕らのお仕事はそこでほとんど終わったようなもんです。
ポイントのリクエストやパラオの場合、
ゲストがお互い乗り合い形式でダイビングに行くので、
ダイビングスケジュール等その他色んな理由で
なかなか思うように行かないこともありますが、
今日はその辺は特に支障なく、良い時間帯で潜ることができました。
コーナーも何か出そうでしたが、個人的にはニュードロップの方が
今日はびんびん刺激を受け、カジキを探してみましたが
カマスサワラが2匹近づいて来て様子見してお終いでした。
ウーンやっぱりそう簡単には見られないですね。。。。
今日は絶対何かいたと思うんですよね~。
気のせいかもしれませんが。。。
カジキは出ませんでしたがその他のレギュラーなどは
密集具合も良く非常に魚影が濃かったです。

最後のコーナーもこれまた文句なし!
魚影も非常に濃く最初から最後まで、
魚の群れの中にいるようなダイビングでした。
ブルーコーナーはやっぱり凄いですね~!

                     トミナガ

JAN 19 (FRI)



今日もお天気は晴れてくれましたが、時折激しいスコールがありました。
風は相変わらず強く、羽織る物は持参された方がいいですよ~!

昨日も今日もボート1杯です。2月の連休が凄い混雑ですので
その前のこの時期はゲスト数も少ないのかもしれませんね。
今日は10時過ぎと遅めの出発で、向かった先はジャーマンチャネルです。
みなさんほとんど初日の方ばかりで、チェックダイブもかねて
マンタも見てしまおう!と言う欲張りな作戦です。
風の影響による透明度の悪化が心配でしたが、そうでもないので
特にポイント変更せずにエントリーです。
結果はマンタ4枚!ブラックマンタもクリーニングしてくれ、
僕と石浦のチームで完全に貸切でした!
それにしてもブラックはレア度が高いことを、
多くのゲストの方もご存知のようで断然人気が高いです。
最近は普通に登場してくれるので、僕も見慣れてきてしまってますが
こんな嬉しい状態がいつまでも続いて欲しいです。

2本目はブルーコーナーへ。
こちらも水中で一切他のダイバーに出会わず貸切でした。
午後とあっていつものメンバーに加え、クロヒラアジの群れも登場。
カンムリブダイも浅場で群れを成して、サンゴをかじっており
こちらも壮観でした。最近は常連となっているイソマグロも今日は2匹。
今日はコーナーもそうですが、ジャーマンのほうが何かいる雰囲気があって
潜っていて周りが気になって仕方がありませんでした。
ん~何か出ないかな~!明日も楽しみです。

                        トミナガ

JAN 17 (WED)



お天気、快晴です!
風は相変わらずですが天候はここのところすっきり晴れてますよ~!

今日もボート2杯で出発。
それぞれゲメリスへ行って来ました。
ブルーコーナーやジャーマンチャネルですが、
マンタは連日調子よく出てますよ~!

僕はジャンに研修生のマコトと一緒にブルーコーナーへ。
下げ潮ですが、なんか嫌な感じ。
案の定入ってすぐに上げ潮に変わってしまいました。。。。
もっと海況をはっきり掴めればこういう目に合わなくて済むんですが、
まだまだ勉強ですね。。。。
それでもダイビング自体は上げ側に移動し、
ギンガメからバラクーダまで一通り見て浮上でした。

2本目はアケボノなどのリクエストもありまたまたブルーコーナーへ。
今度は綺麗に上げ潮が入り、内容は間違いのないものでした。
ハゼを見てから深度を上げての大物や群れダイブ!
これは1度で2度美味しい内容ですから、良かったですよ~。

3本目は今日も行って来ました、ジャーマンチャネル!
今回で100ダイブの方もいて、
なんとか捕食マンタを見せてあげたいのですが条件は厳しい。。。。
昨日と同じく沖で捕食するのは間違いないと思うのですが、
あとはタイミングです。昨日みたいに物凄い沖だと
また見つけられるかどうか???
今日は潮待ちをしてからエントリーです。
沖に出る途中で2枚のマンタに会いましたが、まだまだ。
さらに進んでいくときました4枚です!
でもって今日はさらに深い!30mぐらいで回りだしてます。
バク転が止まらない、、、というほどの良い状態では
なかったですが、まあなんとか見れて良かったです。
タイミングがちょっと早かったようです。
結果的にはもう少し遅くても良かったかなぁ~と思いましたが、
これは結果論であって事前にベストのタイミングを掴める様になるには
1本目のコーナーと同じくまだまだ勉強です。
ハァ~自然は難しい!そこがまた面白いんですけどね。
いかに1本のダイビングの内容を上げるか、
その部分をゲストの皆さんに提供したいな、と思ってます。
ではまた明日!

                       トミナガ


JAN 16 (TUE)



こんにちわ!
お天気は良くなってるのですが、風が強いですね~。
ビュービュー吹いておりポイントまでも波が立ち、
スムーズにボートが進まないのが困りものです。

今日はボート2杯。
BM-1は体験のゲストとファンダイブのゲストの混載で出発。
途中のガルメで美樹ちゃんが降り、
ファンダイブは石浦とフリンちゃんがガイドでした。
ジャーマンとブルーコーナーで、
今日もマンタはたくさん見られたようですよ~!好調ですね!

僕はジャン、マコトと一緒にゲメリスで3本でした。
ニュードロップとブルーコーナー、ジャーマンと潜りました。
3本目は強い風の影響もあって条件はちっともよくなかったですが、
それでも沖にずいぶん出て捕食マンタを2枚見てきました。
今日の感じですと沖にいるのは間違いない、のですが
まずはそれを探しにいくかどうか?の決断です。
見つけられなかった場合は濁った水しかない場所を
延々泳いでお終い、、、、という取り返しの利かない
内容になってしまいますから。
しばらく迷いましたが結局は探しに行くことに。
途中でやめればよかったなぁ、、、と弱気になるほど
マンタが出てこなかったですが、
もう引き返せません。あとは信じて探すのみ。。。。
最後に深場でグルグルとバク転しながら回るマンタを
探し当てたときはホッとしました。
あそこまで沖に出ておいて見られなかったら、
ゲストに本当に申し訳ないですから。。。。
白く光るお腹が見えたときはホント嬉しかったですね~。
ここまできたらもちろん貸切!
深場で回るマンタはなんとも言えず静寂な感じがして、
見ていて不思議な感覚が味わえますよ。
沖に出て遊泳力のあるマンタを探すような時は、
状態としてはリスキーですが、マンタが深場で深々と回ることが多く、
これがまたなんというか、神聖というか神々しいというか
静寂な感じでこういう表現がオーバーでないぐらい
とにかく良いんですよ~!!!
マダラタルミなどのフィッシュボールごと飲み込むんじゃないか?
というようなダイナミックな捕食も堪りませんが、
この深場で静かに回り続けるのも、これまた堪りません!
お店にはこの状態を映した映像はないですが、
映像ではあの感覚は表現できないです。やっぱり生で見ていただいて、
雰囲気、その他を感じていただきたいですね!
同じ捕食マンタでも色々あって、タイミングその他もあり
見ること自体簡単ではないですが、チャンスがあれば明日もまた
挑戦して是非ご紹介したいです。
捕食マンタは何度見ても良いもんですよ!!!

                       トミナガ

JAN 15 (MON)



こんにちわ。
お天気はまずまずです。
風は北からで強く吹いておりポイントへの移動はボートが結構跳ねます。
今年の乾季は天気もイマイチだし風が強いしで、
なんだかすっきりしないですね~。

今日はボート1杯だけ。
お正月の混雑がウソのように落ち着いてきました。
今日はジャーマンチャネルとビックドロップへ。
1本目のジャーマンチャネルですが、
今日はエントリーするなり
普通のマンタとブラックマンタが2枚編隊で登場!
クリーニングステーションへ向かってきたんですが、
一旦通り過ぎてしまいました。
が、すぐに普通のマンタが再度現れクリーニング開始!
その後はブラックや子供のマンタを含め
4、5枚のマンタを見ることが出来ましたよ~!
結局1ダイブ、マンタ!マンタ!のダイビングでした。
良いタイミングだったんでしょうね。
でもエントリー前は「見られるかなぁ~」という不安は
あるんですよ。
どんなに自分が堅いだろう、と思ったタイミングでも
生き物ですから100%はないわけで、不安はあり
今日も「結果的に」マンタがたくさん見られたということです。
エントリー前のこういう不安感や緊張感は
いつまでたっても消えないです。
かといって消えてしまっても困るんですけどね。
ではまた明日~!
                     
                     トミナガ


JAN 13 (SAT)



今日は久しぶりに快晴でした!
時折スコールがありますが、あとはスッキリと晴れ上がり
こんな青空は久しぶりでした。
風は北東からの季節風が相変わらず強めで、
波が多少たってしまっていますが
ほとんどのダイビングポイントには大きな影響はでていませんよ。

今日はボート2杯で出発です。
1杯はゲメリスへ。体験ダイビングやファンダイブのチームでした。
帰りにはジェリーフィッシュレイクにも立ち寄り、
クラゲと遊んできたようですよ~。

僕は石浦と一緒にウーロン方面へ。
1本目はウーロンチャネル。
ほぼ潮どまりで、僕はご年配のお二人を担当させていただいたので
あまりハードな内容にならずちょうどいい具合でした。
石浦チームはチャネルの奥まで行ってメアジの群れを見てから
エキジットでした。
僕は個人的に初めてでしたが、今日はなーんとチャネル内で
マンタを見ました!
チャネルの外では見たことがありますが、中では初めて!
ロックアイランドの中といい、ほんとマンタはどこにでも姿を現しますね~。
意外な場所で見るマンタはなんだかとっても嬉しいです。

2本目はシアスコーナー。
ポイント前ではイルカのお出迎えでした!
ポイントのほうはゆっくりした上げ潮で、透明度もバツグンでした!
真っ青でクマザサやカスミチョウチョはもちろん、
サンゴの上のスズメダイやハナゴイなんかもとっても綺麗!
オオメカマス、バラフエダイの群れなども青いバックに、
上からは太陽光をたっぷり浴びてこれまた綺麗でした。
サメが一番格好が良かったかな~。
冷たくて濁ってるのも何か出そうでいいですが、
透明度が良いのもこれまたとてもリラックス出来て良いですね~!
ではまた明日。




JAN 12 (FRI)



今日もお天気は晴れです。時折激しいスコールがありましたが、
それが過ぎればすっきり晴れてくれる時間が多かったですよ~。

今日はボート3杯で出発。
僕はマコトとガルメで体験ダイビングへ。
石浦、ジャンチームに、レリーチームとゲメリスです。
ブルーホールやコーナージャーマンチャネルでしたが、
今日はジャーマンで捕食が見られたようですよ!
今は小潮ですが、プランクトンがたくさんあればマンタは回ってくれます。
大潮の時ほど事前に予測するのは困難ですが、
今日は良いタイミングで潜れたようです。
ブラックを含めて3枚が回ったようですが、
石浦とジャンのチームで終始貸切だったようです。
これにはゲストも大満足でした~!!!

                     トミナガ

下の写真は以前お客様にいただいたものです。
 

JAN 11 (THU)



こんにちわ!
今日はお天気は晴れでした。風は相変わらず少し強めです。
もうちょっと弱まれば海も穏やかになるんですけどね~。

昨日は僕はお休みをもらい、日本から帰国後まったく手の付けられなかった
部屋の掃除に、ぶっ壊れていた電話と冷蔵庫と洗面所水漏れの修理を
大家さんにしてもらってました。
電話は直りましたが冷蔵庫に洗面所の水漏れはまだ直りませ~ん。
毎晩飲んで帰ってきて寝るだけなんであんまり困ってないんですが、、、、
昨日のダイビングはジャーマンチャネルにブルーコーナー。
ジャーマンではマンタを外したようですが、
コーナーではまたまた出ました!イトマキエイの群れです。
11枚出たそうですよ~!エントリー直後だそうで、
フリン&ミキチームは見れたそうですが、
レリーチームは見れなかったそうです。ホントに数秒の差ですね。。。。
見れたチームはラッキーとしか言いようがないですね。
また出るかな?期待です。

今日はボート2杯でゲメリスへ。
ホールやコーナー、ジャーマンで潜ってますが、
今日はマンタも出て良いダイビングが出来たようですよ~。
イトマキエイは出なかったようですが、
しばらく期待が持てそうです。
僕は今日はオフィスで溜まった事務仕事に
HPも少しいじって更新しました。
今年の潮汐表もUPしましたのでツアーの参考に是非どうぞ!

ではまた明日~!
                 トミナガ


JAN 9 (TUE)



今日はお天気悪かったですね。。。。
最近は良かったり悪かったの繰り返しですが、今日は朝から土砂降りで
1日中太陽がほとんど顔を覗かせませんでした。
残念ながら明日もあんまり期待できそうにないですね。
風も強く海況も少し悪くなってますよ。

今日は少しゲスト数が落ち着き、一時のピークは過ぎ去りました。
ボートはウーロンとゲメリスへ分かれて出発です。
ゲメリスチームは今日もマンタが出たようです。
好調ですよ~!

僕はウーロンへ。
明日からの海況があんまり期待できないので、
1本目はうねりが結構きてますが
リクエストのシャークシティーに行ってきました。
今日ぐらいが個人的には限界かな、というぐらいの海況です。
うねりや雨の影響で透明度は落ちてますが、
今日はエントリーするなりでっかいトラフザメ!
その後はギンガメやオオメカマスの群れなどチラ見して、
最後はお目当てのロウニンの群れ!
数は前回の半分くらいですが、今日も足元がロウニンだらけで
しばらく楽しませてもらいました。
メーターサイズのロウニンが数百匹も群れている、
というのは世界中でも珍しいのではないでしょうか?
パラオではペリリューとシャークシティーの2箇所がお馴染みですが、
両方ともポイントの魅力を十分に味わう為にはスキルと泳力が必要です。
ブルーコーナーのようにたいして移動せずとも
良い思いができるポイントではないので、やはりそれなりの物が
潜ろうとする人間には求められるわけなんです。
誰でもお連れ出来るわけではないですがその分見返りも大きいですよ~。

2本目は潮の緩いシアスコーナーでまったりとクールダウンでした。
ここではまさにパラオのレギュラーポイントの良さが再確認できました。
潮が緩いこともありますがのんびり潜って大量のクマザサにオオメカマスや
バラフエダイの群れ、サメやイソマグロなど魚影の濃さを堪能できるんですから、
やっぱりパラオは凄い海です。これもまたパラオの良さですね~!

                         トミナガ

JAN 8 (MON)



こんにちわ。
今日もお天気良好です。風も穏やかで海況も良いですよ~!

今日も各ボートゲメリスへ。
BM-1は今日はゲメリス島でオーバーナイトツアーです。
無人島で過ごす夜はまた格別の思い出になりますよ~!

僕はミキちゃんと一緒にブルーホールにブルーコーナーの2本でした。
ホールは透明度もよく気持ちのよい1本でした。
穴を出てからは多少ショートカットをし、
コーナー付近でぐっちゃり群れているクマザサ類に遊んでもらってから
エキジットでした!クマザサの群れは花火のようで
いくら見ていてもちっとも飽きませんでした。

2本目のコーナーは下げ潮。
僕はスキルに問題ないチームを担当させてもらっていたので、
ギンガメやバラクーダはそこそこにして、
結構「攻め」のコース取りをしてきました。
最近は何かいてもおかしくない感じですから、その「何か」が
見られるように!と期待して潜ってきましたが、
カマスサワラ2本ぐらいでした。
こいつらは好奇心が旺盛で様子を見に来るんですよね。
カジキもこれぐらい好奇心が強ければ、
もっと遭遇率が上がるのかもしれませんね~。
特に何か出た訳ではないですが、
潜っている間に雰囲気や魚の動きなどで怪しい。。。
と必死にきょろきょろした時は結構あって、
ホントいつ何か出てきてもおかしくない感じでした。
とにかく雰囲気バツグンのコーナーで何かを求めてのダイビングは、
僕はもちろんゲストの好奇心もずいぶん刺激したようで、
楽しんでいただけたようです。良いダイビングでした!!!

                   トミナガ

JAN 7 (SUN)



今日もお天気は晴れ模様でした。
時折スコールもありますが先週までのどんよりした空とは違い、
概ね晴れているので気分も全然違います。
風も穏やかで海況も良好ですよ~!

今日も満員御礼です。ありがとうございます!
各ボートゲメリスエリアで2本、3本と潜ってきていますが
透明度が良く気持ちの良いダイビングがそれぞれ出来たようですよ!
マンタも相変わらず好調で今日もブラックを含めて複数のマンタが
目撃されています。このままの好調さをキープして欲しいです。

僕はジャン、クレイトンと一緒にブルーコーナーへ。
ポイントに着いてみるとちょうど下げ潮に変わりそう。
でももう1回ぐらい上げに変わりそう。
今日は最終日の方もいて潮待ちは出来ないので、
とりあえず流れは変わるかもしれませんよ~とのことで下げからエントリー。
最初は良かったんですがしばらくして上げ潮に変わっちゃいました。。。。
最後まで下げには変わらず、ちょっと思惑どうりにいかなかったですが
それよりも上げから流れてきた潮が冷たい!!!!
25度もないくらいじゃないですか???15~20mくらいから上は
綺麗なブルーなのにその下は濁ってモヤモヤしてます。
はっきりと層が分れ、下に下りれば何か出そうな感じですが
あまりにも寒くて降りたくない。。。。
上から見てるだけでした。それでも寒かった~!!!
いつものレギュラーに加え、今日は冷たい水のせいで
サメもずいぶん多く目に付きましたよ。

2本目はニュードロップへ。
こちらは潮が変わらず最後まで良い感じで潜れました。
ここも冷水が上がってきてましたよ~!いつもと違うのは水温だけでなく
サメの数です!!!ニューにしては異様に多い!
沖では20匹ぐらいの群れでウロウロしており、ちょっと不気味です。
そのさらに下や沖、表層に何か出ないかと気になってしょうがなかったですが
そう簡単には出てくれませんでしたね~。
頭の中ではトンカチ頭の奴とか口がとんがってる奴とかが、
ヌット現れてくるんですが実際には何事もなくエキジットでした。
うーんそう簡単には出てくれないですね。
また今度プレゼントがもらえるのを期待しま~す。
ではまた明日!
                       トミナガ

JAN 6 (SAT)



こんにちわ。
今日はお天気はまたまた曇りがち。ただ晴れ間もよく覗き雨もなく
過ごしやすい1日でした。
風が穏やかで海況も穏やかでしたよ~!

今日は各ボートゲメリスへ。
マンタは今日もよく出ています。ブラックも相変わらず居ついており
ゲストを喜ばせてくれていますよ!

僕は今日はゲメリスで3本。
ブルーコーナーにジャーマンチャネル、ブルーコーナーでした。
1本目のコーナーではいつものメンバーに加えマンタも出ましたよ!
棚の上、中層を泳いでおりそのままリーフを抜けて泳ぎ去っていきました。
コーナーでマンタが出るなんて珍しいんですよ~!
思いがけないプレゼントは嬉しいですね!
2本目も群れや大物が良い、と言うことでコーナーを予定しましたが
潮がイマイチなんで変更してニューへ。
ただこちらも案の定あんまり流れが良くないです。
それならばとジャーマンに変更。若干タイミングが早い感じでしたが
最近の好調ぶりもあってエントリーしましたが、やっぱりちょっと早かった。。。。
最後の方にやっと普通のマンタとブラックが出てくれてホッと一安心でした。
ブラックはそのままクリーニングに入ったのでしばらく見てからエキジットでした。
初ブラックの方も多く喜んでいただけました!
ジャーマンでちょっと甘く見すぎていたんで、
気を引き締めなおして3本目はしっかりタイミングを合わせました。
いい上げ潮でしかも貸切!!!
今年1番の出来ですね~!特別な物と言えば1.5mサイズの特大マグロが10本ほどの
群れで見れたぐらいで別にカジキやハンマーが出た訳ではなく、
ギンガメ、オオメカマス、マダラトビエイ、バラクーダ、クロヒラアジ、サメなどの
レギュラーメンバーですが潮の当たり具合と強さが申し分なし!
クマザサやウメイロなどの密集具合やレギュラーの魚の見え方、見方、
などなど全てが終始良い感じで、みなさん非常に満足していただけたようです。
僕自身も凄く楽しめエキジット後は「楽しかった~!」と叫んでしまいました。
ホ~ント楽しかった!良い1本でした!!!

                         トミナガ

JAN 5 (FRI)



今日は晴れました!
久しぶり~!焼け付くような日差しはホント久しぶり。
というか僕がパラオに戻って初めてだと思います。
やっぱりこうでないと!!!

今日もゲメリスチームはマンタが見られています。
ブラックマンタも出たようで、ゲストも喜んでいましたよ~。
ブルーコーナーに潜ったフリンちゃんチームは、
イトマキエイの12枚編隊に遭遇したそうです!
リーフエッジで掴まっていたら頭上を通過していったそうです。
いいですね~、明日も出るかな???

僕は今日もウーロンへ。
ゲストが若干入れ替わり、リクエストのウーロンへ。
でもって今日もシャークシティーに行ってきました。
昨日はオオテンジクザメ1匹だけというさっぱりな内容でしたが、
今日はバッチリです!!!
今年初のロウニンアジの群れ!やっぱり何度見ても良いもんですね~。
群れを30mぐらいまで引き上げて、それを上から眺めてきましたが、
あの下からロウニンが湧き上がってくる光景が堪らないですね!!!
ロウニンがすぐ足元まで寄って来てくれて視界が銀色一色でした!
魚影も非常に濃くダイナミックな地形といい、ロウニンの群れといい
これだからペリリューやシャークシティーはやめられない!
良いダイビングでした!また明日~!
                         トミナガ

 

JAN 4 (THU)



こんにちわ。

今日も相変わらずお天気がパッとしません。
「今は乾季なんですよね~???」とお客様によく聞かれてしまいますが、
ウーンすっきり晴れない。。。。
いつまで続くんでしょうね。快晴の青空が見たいぞ~!

今日もウーロンとゲメリスへ分かれて出発でした。
マンタは好調ですよ~!今日も捕食マンタが2.3枚見られたようです!
良い状態ですね。ブラックも引き続き出てますし、今は良い感じですね。

僕は今日はウーロンへ。
シャークシティー、シアスコーナー、ウーロンチャネルの3本です。
今日は大潮とあって3本目のチャネルは久しぶりにドリフトで、
気持ちよく流れてきました!
最後はいつものメアジの群れで終了。このスタイルは何回やっても
面白いですね!
しっかりと上げ潮にならないと出来ませんが、まだ未体験の方は是非~!

                          トミナガ

JAN 3 (WED)



こんにちわ。
お陰さまで連日大盛況です。ありがとうございます!

今日もボートはウーロンとゲメリスに分かれて、
それぞれ潜ってきました。

僕は今日はニュードロップにブルーホール、ジャーマンドロップと
3本潜ってきましたが、一番のヒットはジャーマンの捕食マンタでした!
何枚かな~?5.6枚いたんじゃないですかね。
1枚はまだ本当に子供でお腹も真っ白です。
縦、横の回転もなんだか可愛らしかったですよ。
やっぱり何度見ても良い光景ですね!
みなさんのエキジット後のニコニコ顔を見るとこちらも本当に嬉しいです。
良いダイビングでした!

                        トミナガ

JAN 2 (TUE)



こんにちわ~。
今日はまたまたイマイチなお天気で、朝から雨もぱらついてます。
すっきり快晴にはなかなかならないですね。

今日はウーロンとゲメリスに分かれて出発でした。
僕はジャンさんと遅めの出発で、1本目はジャーマンへ。
ここ数日、マンタの行動はかなり掴みやすくなってきており、
今日もばっちりクリーニングしているマンタを
たっぷりと見ることが出来ました!
普通のお腹の白いマンタで、昨日のブラックも期待しましたが
今日は現れてくれませんでした。
背中が結構白い固体も見れ、今日は2枚でした!

2本目はポイント選びに苦労しましたが、
結局ブルーコーナーへ。
午後の結構遅い時間のため、こんな時期なのに水中ではほぼ貸切!
流れもばっちりでギンガメやオオメカマス、、ナポレオンにカメ、
クロヒラアジの群れも!イソマグロも3匹ほどいましたよ!
最後はバラクーダの群れで締めてエキジットでした。
良いダイビングでしたよ~!
                          トミナガ

JAN 1 (MON)



あけましておめでとうございます。
今年もみなさんにとって良い年になりますように!!!

ブルーマーリンも今年で20年目を迎えます。
今後も安全なのはもちろん、快適なサービスを目指して
行きたいと思います。宜しくお願いします。

さてダイビングですが
やはり今日はブルーコーナーやブルーホールなどで
1発目を潜ってきたチームが多かったです。
シルバーチップが出たチームもあったそうですよ~!
僕とミキ、ジャンのボートはジャーマンにコーナーです。
ジャーマンではブラックマンタののホバリングを貸し切りで
ずっと見ることができましたよ~!
コーナーでは流れの読みをちょっと外しましたが、
水中では一通りレギュラーは見れ、
最後はバラクーダの群れで締めてお終いでした!
さすがブルーコーナーですね!今年も良い年になりそうです!

                       トミナガ